「北九州空港に小さな珍飛行機降臨」→他国では普通…なぜ? 浮かぶ“日本の航空行政”の課題とは

北九州空港に韓国から「軽量スポーツ航空機」が初めて来日しました。ここで浮かび上がってきたのは、日本の航空行政の課題です。どのようなものなのでしょうか。

襄陽から北九州へ

 2025年9月、北九州空港に韓国から「軽量スポーツ航空機(以下:LSA)」が初めて来日しました。日本では“実験機”扱いの機体です。ここで浮かび上がってきたのは、日本の航空行政の課題です。どのようなものなのでしょうか。

Large 20250930 01
北九州空港(画像:写真AC)。

 今回、北九州空港に到着したのは韓国・京畿道で飛行学校とLSAの販売などを手掛ける「ハヌルヌリ飛行学校」の所属機でチェコのBRMエアロ製「ブリステルNG5」と呼ばれる機種です。

 この機種は飛行学校で使用される練習機や自家用向けに生産されているLSAで、すでに600機以上が生産されています。多くの機種が存在するLSAのなかで人気機種の一つです。エンジンは100馬力、燃料消費が少ない「ロータックス912」を搭載。燃料を満載すると8時間以上の航続性能があります。巡航速度は214km/hです。

 今回の飛行は北九州空港での給油は行わずに、韓国の襄陽(ヤンヤン)国際空港から北九州空港を往復しています。

 今回飛行したパイロット、Ming-Uk Anさんによると、襄陽国際空港を離陸後、釜山上空を経由して北九州空港へ飛来したといいます。釜山の金海国際空港は混雑空港で離着陸枠を取得することが困難なため、襄陽国際空港で出国と入国手続きを行ったとのことです。往路の所要時間はおよそ3時間9分。帰路は2時間36分でした。

【写真】えっ…これが「北九州空港に飛来の日本じゃ珍飛行機」全貌です

最新記事

コメント