「赤電」が全線を走破!元西武の822号ラストランは2日間のツアー 近江鉄道
近江鉄道は、11月16日で運行終了となる800形822号「赤電ラストランツアー」を開催すると発表しました。
本線・八日市線・多賀線の全線を走行
近江鉄道は2025年11月15日(土)・16日(日)の2日間、「赤電ラストランツアー」を開催します。

「赤電」は、西武レッドと西武ベージュの2色で塗装された車両で、1960年代から1990年代まで西武鉄道で活躍。近江鉄道でも1960年代から1980年代にかけて同様のカラーリングの車両が走っていました。800形822号は、西武鉄道401系を改造した車両で、1997年から近江鉄道で運行を開始。2016年の近江鉄道創立120周年を記念し、かつての「赤電」カラーを復刻した塗装が施されました。
老朽化にともない、2025年11月16日をもって運行を終了します。これに合わせて、11月15日・16日の2日間にわたり、近江鉄道本線・八日市線・多賀線を走破する「赤電ラストランツアー」を実施します。このツアーをもって800形822号「赤電」の運行は終了となります。
11月15日は9時40分頃に米原駅を出発し、近江本線の貴生川駅・八日市線の近江八幡駅を経由して14時30分頃に彦根駅へ到着。翌16日は10時30分頃に八日市駅を出発し、多賀線の多賀大社前駅を経由して15時頃に米原駅へ到着する特別ダイヤで運行されます。途中駅では撮影会も予定されています。
ツアー料金は各日とも1人15,822円(大人・こども同額)です。募集は9月30日12時より近江トラベルの公式HPで開始され、11月7日23時59分まで受け付けるとしています。ただし、先着順のため定員に達し次第受付終了となります。
コメント