なぜ「古代魚」顔? 京王電車の新型デザイン決め手は… 設計担当者を直撃したら“ウラ話”聞けました!

古代魚「サカバンバスピス」に前面デザインが似ているとSNSで話題になった京王電鉄の新型車両2000系。その設計を担当した京王社員にハナシを聞いたら様々な秘話を聞くことができました。

「丸目」が生まれたワケ

 古代魚「サカバンバスピス」に前面デザインが似ているとSNSなどで話題になったのが、京王電鉄が2026年初めに導入する新型の通勤車両2000系です。そこで、設計を担当した社員に話を聞いたところ、「参考」にした意外なもの、初代2000系を踏襲した点、京王線の「アイコン」復活などの“ウラ話”を語ってくれました。

Large 20241220 01

拡大画像

古代魚「サカバンバスピス」に前面デザインが似ているとして話題となった新型の通勤車両である京王2000系(画像:京王電鉄)。

 新型2000系は1編成10両で、JR東日本子会社の総合車両製作所(横浜市)が製造します。最初の編成が26年初めに営業運転を始め、京王では27年3月までに計4編成を導入します。

 外観の前面、側面ともに「円」をモチーフとし、中でも強烈な印象を与えるのが「丸目」の前照灯です。設計を担当した京王電鉄車両電気部車両企画担当の宮園朋菜さんは、デザインに関して「乗用車の円形ヘッドライトを参考にした」と明かしてくれました。

 前照灯の設計者は「前職で自動車メーカーを担当していた」経験を持つそうで、「乗用車風にしてくださいねと伝えると、鉄道車両に合うようにアレンジしてくれた」のだといいます。

 宮園さんは、前照灯には同じ型式の「初代2000系らしさもどこかに残したい」という思いも込めたと説明しました。1957年に登場した初代2000系はカルダン駆動の新性能車で、後継の2010系とともに京王で最後となる緑一色の車体でした。

 初代2000系は円形の前照灯だったことから、それを踏まえて新型も「丸目」の前照灯を採用し、「より大きくかわいらしく、はっきりさせた」とか。ちなみに、前照灯の位置についても「初代2000系の尾灯があったのとほぼ同じ場所」に配置されています。

 なお、2000系の尾灯は前照灯に組み込むことで、赤い光も円形状に放たれます。

【現役です!】今も快走する京王の初代2000系電車(写真)

最新記事

コメント