就役前の“特殊な砕氷船”早くもピットロードがプラモデル化へのテストキットを公開 軍所属の艦艇と違い苦労した部分とは!?
東京ビッグサイトで開催された「第63回全日本模型ホビーショー」のピットロードブースにて、1/700スケールの北極域研究船「みらいII」が展示されました。
まだ就役していない最新船のプラモがお披露目!?
2025年10月17日から19日まで、東京ビッグサイトで開催された「第63回全日本模型ホビーショー」のピットロードブースにて、1/700スケールの北極域研究船「みらいII」が展示されました。

同船は、海洋研究開発機構(JAMSTEC)が北極域の研究のために運用を予定している砕氷船で、世界的にも珍しい、ドップラー効果を利用して対象の相対的な移動速度や変位を観測する「ドップラーレーダー」を搭載しています。
その「みらいII」は現在、ジャパンマリンユナイテッドで艤装中で、2025年10月時点ではまだ就役前の段階にあります。
ピットロードは、実質的な空母化改修を終えたばかりの海上自衛隊の護衛艦「かが」など、新しい艦艇をいち早くプラモデル化することで知られているメーカーですが、このような調査船の製品化は今回が初めてのようです。
製品化に至った経緯について、同社の企画部長に話を聞いたところ、「実はJAMSTECさんの方から製品化の公募がありました」と明かしてくれました。ピットロードでのプラモデル化が決まったのは2025年8月末とのことで、今回は3Dプリンターで出力したテストキットが初お披露目となりました。
コメント