「場の空気が一変!!」約600人のルーキー乗せたベテラン自衛艦の帰国行事 寒風吹く中で見つけた“ほっこり”とは?

2025年11月12日、海上自衛隊横須賀基地で開催された、令和7年度の遠洋練習航海部隊の帰国行事を取材してきました。防衛副大臣も列席のうえ実施された式典は、さまざまな空気感が流れていました。

長らく日本を離れていた練習艦隊ようやく日本へ

 去る11月12日、海上自衛隊横須賀基地で開催された、令和7年度の遠洋練習航海部隊の帰国行事を取材してきました。

Large 20251123 01

拡大画像

2025年11月12日に海上自衛隊横須賀基地で行われた練習艦隊帰国行事の様子(乗りものニュース編集部撮影)。

 約5か月にわたる大航海を終え、練習艦隊の初任幹部のみなさんが横須賀基地の逸見岸壁に帰ってきたのです。彼らは防衛大学校や一般大学を卒業したあと、広島県江田島市の幹部候補生学校でみっちり教育を受けます。そして修了式を終えると、家族との別れもそこそこに一直線で岸壁に待っている艦へと乗り込み、そのまま遠洋練習航海に出発します。

 向かう先は国の内外、その期によって異なりますが、今回はパールハーバー、ブエノスアイレス、サンディエゴなど、北南米を中心とした7か国11寄港地をまわるルート。初めてパタゴニア水道を通過するという貴重な経験もあったそうです。

 今回の遠洋練習航海は練習艦「かしま」と練習艦「しまかぜ」の2隻で行われました。「しまかぜ」は、はたかぜ型護衛艦の2番艦ですが、姉妹艦の「はたかぜ」がすでに退役しているので、かぜ型練習艦の唯一の現役として若手育成に尽力しています。

 聞くところによると、「しまかぜ」が現役として自衛艦旗を掲げるのも、あとわずかだとか。来年現役であっても外国に行くことはないかもしれないそうで、最後の大仕事を終え、岸壁に帰ってきた姿はどこか誇らしげ。長旅の疲れを感じさせつつもやっぱり頼もしいシルエットでした。

 さて、この日の横須賀は晴れていたものの、海風がえげつないレベルで冷たい……。しかし取材しているこちらが震えているなか、来賓を待つため整列している自衛官は一歩も動かず背筋を伸ばしていてさすがです。とはいえ、あとで海上自衛官である夫のやこさんに聞いたら「寒い日の行事はヒートテック2枚重ね」とのこと。それでも炎天下よりはマシだと言っていました。

 この行事には家族も招待されており、整列前には上甲板の案内や歓談の時間も。和気あいあいとした空気の中ふと見上げると、総監部の屋上には隊員の名前を書いた横断幕を掲げて手を振る家族の姿を見つけちゃいました。皆、この帰りを心待ちにしていたんですね。

【マンガを読む】VIP衝撃の登場方法!「練習艦隊帰国行事」を紹介します

最新記事

コメント