世界のものさし「パナマックス」とは? パナマ運河103年、拡幅から1年
パナマ運河は太平洋と大西洋をつなぐ海上交通の要所のひとつで、ここを通峡できる船のサイズが世界の海運に大きく影響しています。拡幅されてまもなく1年、なにが変わったのでしょうか。
開削から103年、海上交通の要所パナマ運河
高速道路や国道などには、俗に「交通の要所」と呼ばれる場所がありますが、海上交通にも世界的な要所というものが何か所か存在します。なかでも、要所であると同時に世界一周クルーズなどのハイライトとして挙げられるのが、スエズ運河とパナマ運河でしょう。「飛鳥II」を運行する郵船クルーズの担当者は、これらふたつの運河について次のように話します。
「船も大きいのですが、これら運河はそれすらを抱き込むような巨大な人工物であり、そのダイナミックさは見どころのひとつです」
スエズ運河はアフリカ大陸とシナイ半島の接点に位置し、地中海と紅海とを結び、アフリカ大陸を回らずともヨーロッパとアジアを海運で結ぶことを可能にしています。一方のパナマ運河は南北アメリカ大陸をつなぐ地峡に位置し、太平洋と大西洋を結んでいます。
いずれも海と海をつなぐ同じ「運河」ですが、ほとんど別物といってもいいほど、両者の様相は異なります。その差異は実際に通峡してみれば一目瞭然。スエズ運河は水路と湖で構成され、船はそこを航行するだけですが、パナマ運河を船が通峡するためには、「閘(こう)門」あるいは「ロック」と呼ばれる装置で水位を変え、船体そのものを持ち上げたり下ろしたりする必要があります。
これは「太平洋と大西洋の海面の高さが違うから」という説がありますが、本当なのでしょうか。
一般には「交通の要衝」と言っていたのですが最近変わったのですか???
東MAXももっと頑張れ
どのみち米空母は無理か。