完全個室夜行バス「ドリームスリーパー」に「早割」登場 東京~大阪間1.5万円 2017.06.09 乗りものニュース編集部 11 ツイート お気に入り tags: バス, 両備ホールディングス, 夜行バス, 関東バス, 高速バス 「全席完全個室」が特徴の夜行高速バス「ドリームスリーパー東京大阪号」に、曜日と席数限定の「早割運賃」が導入されます。 【写真】個室の扉を開けると… 個室内にある「ゼログラビティシート」。「胎児がお腹の中にいる状態」を再現し深く眠れるという(2017年1月、中島洋平撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2
高いね、
思ったほどお客が集まらなかった?
どこかの予約サイトのシートマップで二日先の空席が全席なんて日もあるらいしですよ、はかた号も個室にするなら前はかた号のキングのPシートでドリームルリエ程度の空間でよかったのではないかと思うし、広島線はもっと悲惨かも?これで土足禁止を解禁したらどうだろ?構造上無理か?
今の間にはかた号程度の個室数にして残りを3列か4列に構造変更しとかないと毎日実車の回送になっちまうな、
(不明コメント)
的を獲てますよ、どんなに高級でも着いたら早朝には降りるわけだし、発着地がいかに大事か、と言う証ですよ、今JRも二階建てバスを購入できない現実から平屋バスを高級に振ってますけど緩やかな値上げに利用者が鈍感だと思うならとんでもない間違いですね、
2階建バスは買えないんじゃなくてもうメーカーで造ってないんだよね。
ふそうがエアロキングの製造を止めちゃって、2度と造らないなんて言ったものだからJR系のバス会社は大弱り。
本当は喉から手が出るほど代替新車が欲しいはずだ。金がない訳じゃない。
はとバスが海外のメーカーと共同開発で2階建の新車を入れたが、JRは乗らなかった。
いや、打診はしたが断られたのか。
或いは、メガドリームの火事がいまだトラウマで導入を躊躇っているのか。
悪かった私の表現の問題ですね、要は三菱リコールの時も一旦中止されて、確か?2005年式前後から試作名目で再販したと記憶してますよ、だから型式記号の前に年式だか排ガス元号を示す値が記載されてないはずで、つまりその年式のキングはMU612TXと言う型式、Mはバスを示しUは確か?後輪2軸の1軸駆動を示す記号だと思います。以降はエンジンがV8かシャシの長さか?キングの最終型として直6ターボ+尿素に変換した型は新たな新長期排ガス規制対応でBKG-MU66JSと言った型式で直6を搭載する為にホイルベースを短縮したモデルにチェンジ、しかし更に厳しいポスト新長期と言われる尿素+DPRの対応を三菱か?外資系の判断かは分からないですが断念してBKGが最後のキングになったと思います。だから仰るところのJRの焦りは確かでしょう、それに火災を頻発した輸入車は全長12Mを超すことから緩和措置として決まったルートに限定されて事故の時には一般に迂回できないルールもあったかと記憶してます、
高すぎるのと座席が半端な角度までしか倒れなくて座り心地が良くないという感想が多いのが全てかと。
いくら個室でもそんな椅子に長時間座るくらいなら新幹線や他のバスに乗るって。
豪華シートに乗って模様んだよな。どんなに豪華でも揺れの問題が鉄道と段違い。
夜行バス会社が共同運行でJR夜行列車を運行してほしいと思うくらい。
早割料金でこの金額ではなく、通常料金で15000円が限界でしょ。(15000円でも高いけど)
週末と繁忙期が20000円?リピーターいるのかね?
もっと市場調査や利用者の意見を聞いた方が よいのでは?
誰が乗るの需要があるの2万円ならはかた号に乗る