日本橋上空を通る首都高、地下化へ 「品格ある都市景観の形成」に向け国交省、都など検討開始 2017.07.21 乗りものニュース編集部 10 ツイート お気に入り tags: 道路, 首都高, 高速道路 首都高C1都心環状線の日本橋付近について、国土交通省と東京都、首都高速が地下化に向けて検討を始めます。 【地図】まちづくりの検討が進む日本橋周辺 日本橋周辺では、まちづくりの検討が進んでいる地区が複数ある(画像:国土交通省)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 10 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 丸ノ内線を真下から! 神田川下流域、船から眺めた鉄道の風景とは(写真74枚) 日本橋に空は必要か 川の水面から眺める首都高のいまの姿(写真50枚) 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? 首都高と「KK線」のナゾ 接続部分に設けられた「乗継所」の理由 首都高に「8号線」はない? 路線図に見当たらないもっともなワケ 最新記事 日本唯一の「貨物専用航空」NCA、8月よりANAグループに 基本合意から2年、難航の「中国当局の承認」を”条件付き”で取得…その内容は? りんかい線「30年ぶりの新車」ついに公開! ベースになった車両とは? 既存の車両は「新天地」へ 日本の「対艦番長」F-2導入検討――フィリピン本気? 能力的にはバッチリだけど“現実的とは全く思えない”ワケ 北関東と成田空港を「めちゃ近くする高速道路」いよいよ延伸モードへ!? 7月夜間通行止めで変貌! 東関東道「水戸線」 夜行フェリーなのにほぼホテル!? ゴロ寝の大部屋から“ヒミツの個室”まで 本州―北海道の人気航路で“異彩を放つ1隻”に乗った コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 10件のコメント さらば青春、ようこそ老眼 2017/07/21 at 12:52 Reply ほんなら、はりまや橋もなんとかせーよ、元大臣が首都高が邪魔とか言ってたよな、 ぽちお 2017/07/21 at 12:57 Reply 50年以上も今の形で存在する道路を莫大な費用を使い敢えて変形させる必要があるのかどうかは民意に問うべきでしょう。以前もそんな話は起きましたがどうにも一部の人たちのマスターベーションに聞こえてしまいます。「品格ある都市景観」ってこの50年もの間「品格がない街」だったんですか?東京は。 飯山満 2017/07/21 at 15:02 Reply 首都高は自動車が普及する前に作られた道路で右車線がインターチェンジに繋がっていたり、とにかく走りづらいし、危険。老朽化もしているし、景観にも悪影響を与えているところも多々あるので、是非とも実現して欲しい。 まるめぐぷう 2017/07/21 at 17:14 Reply 資金は?通す場所は?かかる期間は?施工のための人と資材は?なにより維持可能なだけの人と金あるの?やってもいいけど、だったら他の都市計画とか、これから起こるだろう大災害の復興とか、もちろん国際的イベント(オリンピックにしても万博にしても)全部、一切合財中止にしなさい。今回のオリンピック騒動を教訓にできるほどの頭があったら。 oshow 2017/07/21 at 18:16 Reply 老朽化した首都高の維持コストは今後も上昇していくので、そこにコストをかけるよりは、撤去するか、建て替えるか、地下化するかでしょう。日本は衰退するという考えであれば、撤去でしょうけど、高々20年デフレを経験したぐらいで、今後も日本は衰退し続ける事が確定したわけではありません、。そもそも、デフレの原因は人口問題でも構造問題でもなく、金融財政政策の間違いが原因でした。我々世代は将来世代への投資と考え、地下化してスムーズな交通と、景観改善をするべきではないでしょうか。 NO NAME 2017/07/21 at 18:40 Reply どちらにしろ近い内に造り直す必要があるから、計画だけ立てておくってところですかね。 とも 2017/07/21 at 23:22 Reply 街づくりのイメージとして東京都がそうしたいと言うのならまあ良いのでは。外環道も大泉から南は地下トンネル、都営大江戸線も地下トンネル、リニアも地下トンネル。電線まで地中化しようとカネ掛けている。色々と集中している大都市だからこそ、景観にカネ掛ける価値はあるでしょう。自然いっぱいの田舎とは違うからね。ただ、オリンピックに大金を投入中、豊洲に加えて築地にも大金を追加投入予定、電線地中化にも投入中の東京都。予算規模から見れば小さいのかも知れないが、積極姿勢がちょっと強すぎるような気はしますなあ。 ジジイのはしくれ 2017/07/22 at 21:18 Reply 黒沢監督なら何と仰るか? 紅茶大好き 2017/07/23 at 10:21 Reply 生まれたときから今の形で親しんできたので、上に首都高なくなると寂しいです 首都高 2017/09/09 at 23:26 Reply 個人的には今の風景があってこその現代の東京だと思います。少なくとも私は今の風景も大好きです。もちろん、改修が必要なのは事実なのでそのついでに言うのならば少しは理解できますが、景観云々を今更理由の一つに挙げるのは納得いきません。
ほんなら、はりまや橋もなんとかせーよ、元大臣が首都高が邪魔とか言ってたよな、
50年以上も今の形で存在する道路を莫大な費用を使い敢えて変形させる必要があるのかどうかは民意に問うべきでしょう。以前もそんな話は起きましたがどうにも一部の人たちのマスターベーションに聞こえてしまいます。「品格ある都市景観」ってこの50年もの間「品格がない街」だったんですか?東京は。
首都高は自動車が普及する前に作られた道路で右車線がインターチェンジに繋がっていたり、とにかく走りづらいし、危険。
老朽化もしているし、景観にも悪影響を与えているところも多々あるので、是非とも実現して欲しい。
資金は?通す場所は?かかる期間は?施工のための人と資材は?なにより維持可能なだけの人と金あるの?やってもいいけど、だったら他の都市計画とか、これから起こるだろう大災害の復興とか、もちろん国際的イベント(オリンピックにしても万博にしても)全部、一切合財中止にしなさい。今回のオリンピック騒動を教訓にできるほどの頭があったら。
老朽化した首都高の維持コストは今後も上昇していくので、
そこにコストをかけるよりは、撤去するか、建て替えるか、地下化するかでしょう。
日本は衰退するという考えであれば、撤去でしょうけど、高々20年デフレを経験したぐらいで、
今後も日本は衰退し続ける事が確定したわけではありません、。
そもそも、デフレの原因は人口問題でも構造問題でもなく、金融財政政策の間違いが原因でした。
我々世代は将来世代への投資と考え、地下化してスムーズな交通と、景観改善をするべきではないでしょうか。
どちらにしろ近い内に造り直す必要があるから、計画だけ立てておくってところですかね。
街づくりのイメージとして東京都がそうしたいと言うのならまあ良いのでは。外環道も大泉から南は地下トンネル、都営大江戸線も地下トンネル、リニアも地下トンネル。電線まで地中化しようとカネ掛けている。色々と集中している大都市だからこそ、景観にカネ掛ける価値はあるでしょう。自然いっぱいの田舎とは違うからね。
ただ、オリンピックに大金を投入中、豊洲に加えて築地にも大金を追加投入予定、電線地中化にも投入中の東京都。予算規模から見れば小さいのかも知れないが、積極姿勢がちょっと強すぎるような気はしますなあ。
黒沢監督なら何と仰るか?
生まれたときから今の形で親しんできたので、上に首都高なくなると寂しいです
個人的には今の風景があってこその現代の東京だと思います。少なくとも私は今の風景も大好きです。
もちろん、改修が必要なのは事実なのでそのついでに言うのならば少しは理解できますが、景観云々を今更理由の一つに挙げるのは納得いきません。