「昇降バー式ホーム柵」愛甲石田駅で実証実験開始 小田急 2017.09.20 乗りものニュース編集部 6 ツイート お気に入り tags: 安全, 小田急, 鉄道, 駅 小田急小田原線の愛甲石田駅で、2017年9月24日から、「昇降バー式ホーム柵」の実証実験が始まります。 【写真】乗降時にはバーが上がる 「昇降バー式ホーム柵」の稼働イメージ(画像:小田急電鉄)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 6 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 小田急、朝ピークの本数3割増へ その方法とは 2018年抜本的ダイヤ改正 新型ロマンスカーと3000形中間車を新造 ホーム延伸も 小田急2017年度設備投資計画 京王線の新宿~笹塚間は、なぜカーブが続くのか 東急田園都市線に新型車両「2020系」導入へ 2018年春に30両 最新記事 「KK線」本当の“最後の日”がスゴすぎた! 66年を凝縮 二度と見られない光景が出現 『トップガンマーベリック』みたい!? F/A-18やフランカーが「山の隙間」を低空飛行でかっ飛ばす! 12か国参加の演習 【空から撮った鉄道】セントレア開港20th 名鉄×海上空港は、赤い電車と白い飛行機が好対照 「ウンチから電気作りま~す」ダイハツの驚愕チャレンジどうやって? 将来はそれでクルマづくりの動力へ スターリンも悩んだ! ソ連に飛来したアメリカの爆撃隊どう扱う? 秘密警察が考えた「稀代の大芝居」とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント まるめぐぷう 2017/09/20 at 07:24 Reply 子供がふざけてよじのぼったりして壊れそう。いや、それ以前に故障したら手動開放できるのか? エアロリボンミオ 2017/09/20 at 10:54 製造元は異なると思いますがJR京都線の高槻駅に同じような方式が本設置されてるので、強度や安全面で極端に劣ることは無いでしょう。 二十歳で工場長 2017/09/20 at 20:55 これいいな!と思っても問題があるもんですね、昔は町田だか?大野の開かずの踏み切りの遮断機がこの方式だったかな? kapo 2017/09/20 at 08:49 Reply これで何度目の実験なんだろう。いや実験重ねるのはいいんだけど前回とどう違うのかをちゃんと書いといてほしい。故障時用には非常開錠ボタンがついてるみたいですね。停電時もフリーになるように設計されているようです。また、子供がよじ登ろうとバーに触れたら注意喚起のアナウンスがされるので一応対策はなされているはずです。 まるめぐぷう 2017/09/20 at 12:01 申し訳ない。注意喚起だけでやめるような子供は一人もいない。まして、最近の親は見て見ぬ振りどころか、積極的に遊ばせている。 稲美弥彦 2017/09/20 at 17:15 Reply 小田急はバー式にしたのは恐らく、ロマンスカーの関係だと思う。強度も良かったからバー式でも問題ないと思います。子供の悪戯なら扉式でも平気で起きるし。とにかく、本厚木駅や海老名駅などはこの方式を採用して欲しい。
子供がふざけてよじのぼったりして壊れそう。いや、それ以前に故障したら手動開放できるのか?
製造元は異なると思いますが
JR京都線の高槻駅に同じような方式が本設置されてるので、
強度や安全面で極端に劣ることは無いでしょう。
これいいな!と思っても問題があるもんですね、昔は町田だか?大野の開かずの踏み切りの遮断機がこの方式だったかな?
これで何度目の実験なんだろう。いや実験重ねるのはいいんだけど前回とどう違うのかをちゃんと書いといてほしい。
故障時用には非常開錠ボタンがついてるみたいですね。停電時もフリーになるように設計されているようです。また、子供がよじ登ろうとバーに触れたら注意喚起のアナウンスがされるので一応対策はなされているはずです。
申し訳ない。注意喚起だけでやめるような子供は一人もいない。まして、最近の親は見て見ぬ振りどころか、積極的に遊ばせている。
小田急はバー式にしたのは恐らく、ロマンスカーの関係だと思う。
強度も良かったからバー式でも問題ないと思います。
子供の悪戯なら扉式でも平気で起きるし。
とにかく、本厚木駅や海老名駅などはこの方式を採用して欲しい。