「高尾線開通50周年記念乗車券」発売 御陵線時代の図絵が台紙に 京王 2017.09.22 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: きっぷ, 京王, 路線, 鉄道 京王電鉄が、2017年10月1日の高尾線開通50周年を記念した乗車券を発売します。台紙は高尾線の歴史を振り返る内容です。 【画像】硬券と高尾線の写真が並ぶ台紙ナカ面 「高尾線開通50周年記念乗車券」の専用台紙ナカ面イメージ(画像:京王電鉄)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 京王線の新宿~笹塚間は、なぜカーブが続くのか 新車導入、車両リニューアル推進 井の頭線明大前駅は折り返し運転可能に 京王 京王電鉄16年ぶり新車5000系登場 有料着席列車運転へ 座席は3変化(写真30枚) 終電逃しても座って八王子、高尾へ 深夜急行バス開設 西東京バス 最新記事 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか 「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた 「猫をクルマで轢いちゃった!!」息あるけど放置してもイイのでしょうか?←実は法律違反です コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 稲美弥彦 2017/09/22 at 13:54 Reply 高尾線は利用者が殆どいないからね。それに比べて拝島線はそこそこ利用者が多い。拝島駅の方が高尾駅より便利だって事。勿論、藤沢駅や小田原駅も高尾駅より便利なのは言うまでもない。
高尾線は利用者が殆どいないからね。
それに比べて拝島線はそこそこ利用者が多い。
拝島駅の方が高尾駅より便利だって事。
勿論、藤沢駅や小田原駅も高尾駅より便利なのは言うまでもない。