特急「いなほ」車両の外観変更 瑠璃色とハマナス色に JR東日本 2017.10.13 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: JR東日本, 特急列車, 車両, 鉄道 JR東日本新潟支社が、特急「いなほ」などに使用しているE653系1000番台の車両外観デザインを瑠璃(るり)色やハマナス色に変更します。 【写真】現在の特急「いなほ」車両のデザイン 特急「いなほ」などに使われている現在のE653系1000番台のイメージ(画像:JR東日本新潟支社)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「エル特急」いつの間にか影薄く 残りわずか5種 特急大衆化の立役者はいま… となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在? 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 快速増やし、さらに新幹線接続も改善 北越急行、2017年3月にダイヤ改正 「上越新幹線開業35周年記念号」10月運転 新潟車両センターまで直通 JR東日本 最新記事 「眠くな~る・眠くな~る・この高速道路を走ると眠くな~る」…高速道路ならではの「催眠現象」その原因と対策とは 大阪⇔大分で「夜行列車」運行へ JR西の客車が“九州最長の路線”に乗り入れ 万能戦闘機「トーネード」運用開始まで特徴だらけ!? 空自次期戦闘機でも採用「複数国共同開発」の先がけ 「右折禁止にして」→解消! 国道1号から「めちゃめちゃ渋滞する橋」元凶の交差点がついに改良 珍しい“人名がついた橋” 三重 ローカル線「異様なゆっくり運転区間」のナゾ 西日本でやけに多い“徐行を始めた理由” コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント ななし 2017/10/14 at 07:43 Reply JR北海道の気動車特急の新車かな? ぬこあざらし 2017/10/14 at 22:55 Reply 「いなほ」というようなカラーでもないから愛称変更しては? 稲美弥彦 2017/10/14 at 22:59 Reply 車内販売は指定席のみにする代わりに自由席は特急料金を廃止し、運賃のみで行かれるようにすれば良いと思う。指定席やグリーン車は決まった席に座ったり車内販売を受けたい人が乗り、早く移動する目的なら運賃のみの自由席でも問題ないからね。特急列車ならアテンダントや車掌が検札員として受ければ問題ないし、その方が無理に普通電車の快速を増やさずに済む利点もある。但し、利用者が多い特急は全席指定席にしとけばサービス向上になるし、特急料金から座席指定券に変えればサービスも良くなると思います。
JR北海道の気動車特急の新車かな?
「いなほ」というようなカラーでもないから愛称変更しては?
車内販売は指定席のみにする代わりに自由席は特急料金を廃止し、運賃のみで行かれるようにすれば良いと思う。
指定席やグリーン車は決まった席に座ったり車内販売を受けたい人が乗り、早く移動する目的なら運賃のみの自由席でも問題ないからね。
特急列車ならアテンダントや車掌が検札員として受ければ問題ないし、その方が無理に普通電車の快速を増やさずに済む利点もある。
但し、利用者が多い特急は全席指定席にしとけばサービス向上になるし、特急料金から座席指定券に変えればサービスも良くなると思います。