特急「いなほ」車両の外観変更 瑠璃色とハマナス色に JR東日本 2017.10.13 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: JR東日本, 特急列車, 車両, 鉄道 JR東日本新潟支社が、特急「いなほ」などに使用しているE653系1000番台の車両外観デザインを瑠璃(るり)色やハマナス色に変更します。 【写真】現在の特急「いなほ」車両のデザイン 特急「いなほ」などに使われている現在のE653系1000番台のイメージ(画像:JR東日本新潟支社)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「エル特急」いつの間にか影薄く 残りわずか5種 特急大衆化の立役者はいま… となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在? 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 快速増やし、さらに新幹線接続も改善 北越急行、2017年3月にダイヤ改正 「上越新幹線開業35周年記念号」10月運転 新潟車両センターまで直通 JR東日本 最新記事 「3度見」「絶句」レベルの“激レア西濃トラック”出現にSNS驚愕! 「人生の見聞広がった」「合成かと思った」その姿とは 護衛艦でたま~に聞こえる「ピー」音のナゾ 実は何種類も音色がある!? どう鳴らしているのか 東京メトロが「怒涛の増発」 夜まで“ラッシュ時並み”の計128本! 銀座線が花火大会に対応 羽田空港の「やけに涼しい搭乗橋」などで使用のスゴイ素材が”別の乗りもの”に! 活用法は? ロシア軍の「北朝鮮製」ロケット砲が背後から攻撃を受け暴発 ロケット弾が運転席を突き破って発射される コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント ななし 2017/10/14 at 07:43 Reply JR北海道の気動車特急の新車かな? ぬこあざらし 2017/10/14 at 22:55 Reply 「いなほ」というようなカラーでもないから愛称変更しては? 稲美弥彦 2017/10/14 at 22:59 Reply 車内販売は指定席のみにする代わりに自由席は特急料金を廃止し、運賃のみで行かれるようにすれば良いと思う。指定席やグリーン車は決まった席に座ったり車内販売を受けたい人が乗り、早く移動する目的なら運賃のみの自由席でも問題ないからね。特急列車ならアテンダントや車掌が検札員として受ければ問題ないし、その方が無理に普通電車の快速を増やさずに済む利点もある。但し、利用者が多い特急は全席指定席にしとけばサービス向上になるし、特急料金から座席指定券に変えればサービスも良くなると思います。
JR北海道の気動車特急の新車かな?
「いなほ」というようなカラーでもないから愛称変更しては?
車内販売は指定席のみにする代わりに自由席は特急料金を廃止し、運賃のみで行かれるようにすれば良いと思う。
指定席やグリーン車は決まった席に座ったり車内販売を受けたい人が乗り、早く移動する目的なら運賃のみの自由席でも問題ないからね。
特急列車ならアテンダントや車掌が検札員として受ければ問題ないし、その方が無理に普通電車の快速を増やさずに済む利点もある。
但し、利用者が多い特急は全席指定席にしとけばサービス向上になるし、特急料金から座席指定券に変えればサービスも良くなると思います。