新型5500形を初展示 「都営フェスタ2017in浅草線」12月開催 2017.11.15 乗りものニュース編集部 5 ツイート お気に入り 東京都交通局が「都営フェスタ2017in浅草線」を開催。新型の5500形電車を初めて展示します。 【写真】京急、京成車両も並んだ過去の「都営フェスタin浅草線」 「都営フェスタ2015in浅草線」の様子(画像:東京都交通局)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 5 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在? 線路の下を線路が走る? 西武新宿線、「幻の複々線計画」とは 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情 東急線ホーム床にある謎のQRコード、何のため? 読み取ると、暗号めいた数字が… 最新記事 最後の流氷航海に出た「そうや」氷上にたたずむカワイイ“見送り役”とは「プイッ!」と挨拶 未だに沖縄で“終わらない戦後処理”を続ける人々 戦闘で残された不発弾の完全処理まで後何年? 世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは 旧式ながら大活躍した日本海軍の戦艦とは?空母部隊と一緒に東奔西走!不利な状況でも強敵に挑む 安心してください!「万博会場」実は消防署ありますよ! しかも実績も“万博っぽさ”もあります コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント ぬこあざらし 2017/11/15 at 08:16 Reply 側面のデザインは良いんだけど、前面が微妙・・・。何気に自動連結機になっているのは京急における非常時対策か? エアロリボンミオ 2017/11/15 at 09:50 Reply 120Km/h対応で密連と電連。まさか品川で京急と併結!? ぬこあざらし 2017/11/16 at 06:34 この流れで京成3700とグループ内3000ファミリーも密連電連化?用途はあくまで非常時ということにしても。 稲美弥彦 2017/11/15 at 12:20 Reply 京急との連結や成田アクセス線直通には、役立つな。これで都営5300系は琴電辺りに譲渡されそう。(琴電は標準軌)後は空港客や京急との乗り入れの為、転換クロスシートをどうやって入れるか見ものだ。 まるめぐぷう 2017/11/18 at 19:32 Reply もし京急車との連結を考えるなら、協調運転のプログラムと訓練運転は必要。多分車輌限定(1000形最新バージョンないし1000形更新車限定)なんでしょうけれど。実現したらダイヤ面での余裕が生まれるから悪くはないが。いや、まさかこれを機に京急で5500形併結対応の新700形ないし新800形登場か?あれ?でも大江戸線も併結しないのに電連付き簡易密連だった気が。それと電気機関車(大江戸線の車両を西馬込の車両基地に牽引するためのもの。一応浅草線の車両も牽引可能)の連結器も変更する必要もあるし。うーむ、読みきれない。
側面のデザインは良いんだけど、前面が微妙・・・。
何気に自動連結機になっているのは京急における非常時対策か?
120Km/h対応で密連と電連。
まさか品川で京急と併結!?
この流れで京成3700とグループ内3000ファミリーも密連電連化?
用途はあくまで非常時ということにしても。
京急との連結や成田アクセス線直通には、役立つな。
これで都営5300系は琴電辺りに譲渡されそう。(琴電は標準軌)
後は空港客や京急との乗り入れの為、転換クロスシートをどうやって入れるか見ものだ。
もし京急車との連結を考えるなら、協調運転のプログラムと訓練運転は必要。多分車輌限定(1000形最新バージョンないし1000形更新車限定)なんでしょうけれど。実現したらダイヤ面での余裕が生まれるから悪くはないが。いや、まさかこれを機に京急で5500形併結対応の新700形ないし新800形登場か?あれ?でも大江戸線も併結しないのに電連付き簡易密連だった気が。それと電気機関車(大江戸線の車両を西馬込の車両基地に牽引するためのもの。一応浅草線の車両も牽引可能)の連結器も変更する必要もあるし。うーむ、読みきれない。