「ひよ子」はどこみやげ? 東京と福岡、ふたつの製造地 どっちの銘菓? 2017.12.30 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: JR東日本, 旅, 鉄道, 食 ひよこの形をした甘いまんじゅう「ひよ子」は、「東京みやげ」として知られていますが、一方で「福岡みやげ」としての認知度も高いものです。どうしてそうなったのでしょうか。 【画像】東京ならではのJRコラボ「ひよ子」も 2017年9月に発売されたJR東日本30周年記念パッケージ「ひよ子」(画像:東京ひよ子)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 JR東日本のりんかい線買収でどう変わる? 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 東京駅「グランスタ丸の内」に地産品と野菜ジュースの店をオープン JR東日本 立食いずし、白えび、シウマイ… 東京駅八重洲口地下に「グルメ街道」誕生 「青春18きっぷ」1日分で東京駅からどこまで行ける? 乗車19時間、たどり着く駅は… 最新記事 ロシア軍の自爆兵器を高確率で迎撃!!“コスパ最強”イギリスが提供する再利用兵器を組み合わせた対空兵器「レイヴン」を公開 草津温泉に「専用トンネル」で直結って!? 星野リゾートの新温泉旅館 2026年開業へ 南海特急に「懐かしのツートンカラー」復活! “新型導入”の頃まで運行へ 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? 「JR東海の新快速」代名詞的な車両ついに引退 「無料で速くて豪華」の衝撃から36年 特別ツアー開催 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント