JR日豊本線の「宗太郎越え」普通列車、下り最終は朝6時台に 上りも2本のみ

JR九州が2018年3月にダイヤ改正。日豊本線の佐伯~延岡間を乗り通せる列車は、下り1本、上り2本のみになります。

【画像】ダイヤ改正後の佐伯~延岡間・普通列車時刻表

Large 20171215 01
ダイヤ改正後のJR日豊本線・佐伯~延岡間の普通列車運転時刻(画像:JR九州宮崎総合鉄道事業部)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. いよいよ青春18きっぷも終売がみえてきたか。

  2. デュアルモードビークルは四国の阿佐海岸鉄道で実用化に向けた取り組みが進められているという。

    現時点ではデュアルモードビークルが走る線路はデュアルモードビークル専用にするとのことだが、実用化開発を継続して、通常の鉄道車両とデュアルモードビークルの両方が走れるような体制を創っていく流れになってほしい。

    デュアルモードビークルを本格的に実用化した上で、

    この宗太郎越え区間や肥薩線のいざぶろうしんぺい区間・指宿枕崎線の末端区間のように乗客がとても少ない区間に走らせる。そうすることで列車便数を確保するような流れになってくれればいいけど。

    現状のように極端に便数を減らして前後の便の接続を悪くするともう乗車しようにも乗車できなくなる。

    ところでこの宗太郎越え区間について、平成30年のダイヤ改正では

    ソニック41号 佐伯行き の 佐伯着は20:10

    延岡始発 ひゅうが11号 の 延岡発は21:27

    時刻を調整した上で、この時間帯に佐伯→延岡の普通列車を挿入するように運行させれば、特急列車と普通列車の両方の接続になる。

    他にも、福岡地区の赤間駅に停車駅が多めのソニック(香椎などに停車するタイプ)を停車させ、区間快速と接続をとれば、列車便数の削減傾向の中でもある程度の利便性は確保できそうだ。

    このような感じで、列車便数を削減するにしてもまだ工夫の余地はあると思われるので、列車を減らすにしても接続の利便性を維持するようなダイヤを組み直してほしい。

  3. この区間は定期客もいないし、旅行者はこのダイヤにあわせるか特急を使ってくれ、という事でしょ。

    地元の方が困るのは駄目だが、18きっぷとかで数年に一度のペースでしか使わない者が不便だとか言っても仕方ないし。

  4. 日豊本線は大分以南は単線でスピードが遅い。その分、横を通っている国道を走る車の方が速い。だから、宮崎方面の各停が減るのも仕方がないと思います。

  5. まさしく絵にも描けない地獄絵図・・・とはこの事・・・