増える「コードシェア」とは何か 航空会社と利用者のメリットは 

日系キャリアと海外航空会社のコードシェア便の運航が増えています。そもそも、コードシェアとはどういったもので、航空会社や利用者のメリット、使い方のコツはどういったところにあるのでしょうか。

コードシェアは複数の航空会社で1社の飛行機を運航

 2018年3月、JAL(日本航空)はハワイアン航空(アメリカ)と、ANA(全日空)は吉祥航空(中国)とコードシェア便の運航を開始しました。また、ANAは同3月にイタリア-アリタリア航空と10月28日(日)よりコードシェア便を運航開始予定であることも発表しました。このように、外国航空会社と日系航空会社のコードシェア便が増えています。

Large 180403 codeshare 01
2018年10月末からANAとコードシェアを開始予定のイタリア-アリタリア航空(画像:Przemyslaw Szablowski/123RF)。

 コードシェアとは、2社以上の航空会社が1社の飛行機で旅客の運送を行うことです。たとえば、日系A社と米国B社が成田とホノルル間でコードシェアを行うとします。この運航に日系A社の飛行機を使う場合、米国B社は日系A社から座席を買い取り、米国B社の座席として販売。収益を得ます。

 この飛行機にはそれぞれの会社名を冠したふたつの異なる便名がつきます。「JL770、HA5387」などです。見分ける目安として、運航を行う会社の便名は3桁まで、行わない会社が4桁を使うことが多いといえます。チェックインを行うカウンターは、米国B社のチケットを持っていても、運航を行う日系A社のカウンターです。機内でも日系A社の乗務員がサービスにあたります。

 このコードシェア、航空会社にとってどんなメリットがあるのでしょうか。

 まず、日系A社が就航していない空港に新規路線を開設するとなると、その空港にオフィスを設けたり、人を雇ったりと多大なコストがかかります。しかし、就航している海外C社の運航便でコードシェアを行えば、C社が空港での地上業務も運航業務も行ってくれるため、コストがさほどかからずにすみます。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. このネタ、ちょっと前に読んだような…
    アリタリアが全日空と提携したけどアリタリアにあまりメリットない的な

    • 例えばアリタリアは今、成田ローマ線と成田ミラノ線に就航してて昔飛ばしてた関西ローマ線飛ばせてなく、関西方面からは別航空会社に頼るしかなかったけど、提携後にはANAが飛ばしてる伊丹成田線や中部成田線なんかに「アリタリア航空000便」と名付けて売れるメリットが有るの。
      ちなみにANAが飛ばしてるNH2177便(成田→伊丹)には他にエティハド航空/ガルーダ・インドネシア/フィリピン航空/スカンジナビア航空/ターキッシュ エアラインズ/ユナイテッド航空/ベトナム航空のコードが乗ってるし、ジェットスター・ジャパン運行路線に至っては「海外路線乗り継ぎ限定」でJALやカンタス、アメリカン航空のコードが乗ってたりする。

    • 長文申し訳ないけど、そういう記事があったというだけで、実際にどうなのかはあまり興味ないです

  2. だから、スカイチームに加盟する日系航空会社がないのは不便。