「高速バス通勤」の実態とは 住宅街から座って都心へ 理想的スタイルは現実的か

【図】こんなにある! 房総と都心を結ぶ高速バス路線

Large 180409 bustsukin 04
内房・外房の各方面からのバスが、木更津金田バスターミナルを経由し東京都心や羽田空港、横浜、川崎に発着している(画像:木更津市)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(4枚)

テーマ特集「新生活に役立つ! 通勤ラッシュの乗り越え方から「座れる列車」「高速バス通勤」まで」へ

Writer: 成定竜一(高速バスマーケティング研究所代表)

1972年兵庫県生まれ。早大商卒。楽天バスサービス取締役などを経て2011年、高速バスマーケティング研究所設立。全国のバス会社にコンサルティングを実施。国土交通省「バス事業のあり方検討会」委員など歴任。新聞、テレビなどでコメント多数。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

17件のコメント

  1. 確かにアクアラインのバスは本数も多く、平日でも心配するほど遅れないと聞いているが、あの本数をいつまで維持できるだろうか。
    運転士不足のしわ寄せがいずれ?

  2. 記事末にある田園都市線あざみ野駅→東名江田バス停はMAP上では近く見えるけど、ほぼ”山越え”と言って差し支えない丘超えになるルートなので、健脚な人にしかおすすめできないが・・・電車が事故で止まったときの都心方向への回避ルートとしては良いかもしれないね。

    江田バス停近くにはマンションが数棟あるけど、そこの住民はこのバス停よく利用してる。近年の田園都市線は朝夕激混みだし事故遅延も多いからね。

  3. 東名江田から東京方面は降車専用じゃないのかなぁ

    • JRの東名ハイウェイバスと小田急箱根高速バスなら上下とも乗降OKだ。

  4. すげー本数ですな、配車係も駆り出されるんじゃな~い?

    • 勝った負けたという話ではないですが、
      東京近郊なら東京駅~茨城県方面もなかなかですよ。
      昔は『つくば号』が一番でしたが、
      つくばエクスプレス開業で後退して、
      東京発着で一番多いとされる、
      かしま号の約80往復(ダイヤ改正で便数は前後するため)、
      みと号の約55往復などと。

      ちなみに、日本全国に広げると、
      凄まじいのが福岡(博多)発着。
      経由地などは若干異なるものの
      西鉄バスの福北高速(福岡と北九州)系統で約125往復。
      ひのくに号(福岡~熊本)約100往復。
      などと桁違いです。

    • 西鉄の運転士が慢性的に不足するワケだな・・・。

  5. 東京湾アクアラインには、国と千葉県から税金が投入されて、通行料金が割安になっています。利用機会の無い者からすると、不公平です。

    • 私もアクアラインはほとんど走りませんが、千葉県民には貨物と物流の面でも大きなメリットがあるので間接的に恩恵は受けてますよ。

  6. 昔、東名向ヶ丘が家から近くて試しに使ってみたことがある。運賃は田園都市線+地下鉄と大して変わらないんだけど、都心のバス停が霞が関と東京駅しかないから、結局乗り換えが必要になって高くつくんだよな。
    東急が安いのもあるから、JR沿線で似たような環境なら違うかもしれないけど。

    あと首都高を走る高速バスに乗ると、橋脚の継ぎ目ごとにガタガタ揺れて、意外に乗り心地が悪い。

    まあ神姫バスの高速バスが粟生線を潰す一歩手前まで来ていることからすれば、定時性が確保できれば通勤用高速バスは強い。パークアンドライドも田舎の幹線道路沿いで安く土地を確保できるし。

  7. 田園都市線から高速バス通勤を語るなら、東急Eライナーをぜひ。

    • いくら座れるといっても、渋谷までで毎日720円というのはね…
      しかも予約できないから、後半のバス停からは乗れるかどうかの不安がつきまとうし
      お金にも時間にもかなり余裕のある人じゃないと…

    • 交通ICが使えるとあって、そこそこ乗ってるよ。毎日利用する客はさすがにいないだろうが、たまにはという客が結構乗る。
      首都高3号の渋滞に付き合わなければならんが、田都の超殺人的なすし詰め電車に詰め込まれることを考えると、十二分にアリなのだよ。

  8. あくまで東京中心に見た考えに過ぎない。

    高速バスで通勤が当然の地方も多い。
    あまりに見方が偏っている。

    • 直接編集部に乗り込んで抗議されたい。
      畿内の事情は何故に無視か、とでも。

    • 前に東洋経済が「アーバンパークライン」が定着したのかという記事で、不動産会社のサイトで定着度の有無を論じていたな。「琵琶湖線」は大手サイトで登録されてないから不動産の世界では定着していないんだとさ。そこそこ有名な経済誌ですらその程度。東日本大震災の際に全国ネットでロマンスカーの運行情報をやってたテレビのキー局病と同じ。

      ここはそれに加えてせっかく列車に乗ったと思ったら日記だし。

  9. 房総地区からの高速バスが増えているのは総武線がそこまで便利じゃないから。
    総武線で行けるのはせいぜい、東京駅や品川駅までだろう。
    それにアクアラインの平日は高速バス以外は殆ど通行していない訳だし、高速バス料金の方が総武線経由より安上がりで早いのが要因だと思う。
    総武線はそろそろ、りんかい線をJRにしないと房総特急が全滅するのも時間の問題になると思います。
    房総特急の復活にはりんかい線のJR化が必要に思えます。