ホーム売店を無人に! どうやって買い物する? 赤羽駅で実証実験開始 JR東日本

JR東日本が赤羽駅ホームで、無人店舗の実証実験を開始。どんなシステムで、利用者はどう買い物をするのでしょうか。目的は人手不足の解消で、AIも活用されています。

AIも活用 取られた商品を把握

 JR東日本とJR東日本スタートアップが2018年10月17日(水)、赤羽駅(東京都北区)のホーム上で、AI(人工知能)を活用した無人店舗の実証実験を開始しました。

Large 20181018 01
交通系ICカードを利用した、無人店舗での買い物の様子(2018年10月16日、伊藤真悟撮影)。

 無人店舗を利用する流れは、まず店舗入口で交通系ICカードをタッチして入店。棚から商品を手に取り「決済ゾーン」へ行くと、ディスプレイに購入商品名と合計金額が表示されるので、ディスプレイ下のカードリーダー部に、入店時に使用したICカードをタッチ。支払いが完了すると出口が開く、というものです。「モバイルSuica」にも対応します。

 店舗の天井に16台設置されたカメラが入店客を認識。商品棚のセンサーが手に取られた商品を把握し、自動的にその合計額を算出するシステムです。

 両社による無人店舗の実証実験は2回目。目的は人手不足の解消で、最初の実験は、2017年11月に大宮駅(さいたま市)で1週間ほど実施しています。大宮駅での実験では同時に1人だけしか入店できませんでしたが、今回は3人まで可能。同じ商品をふたつ取ったり、商品を戻したりしても、AIで認識できるそうです。

Large 20181018 02 Large 20181018 03 Large 20181018 04
     
無人店舗の外観。
天井に設置されたカメラ。
ディスプレイとICカードリーダー。

 今回の実験期間は2か月程度を予定。飲料やベーカリー、菓子など約140種類の商品を販売します。場所は赤羽駅5・6番ホームの中ほど。営業時間は10時から20時までで、平日のみの営業です。実験には、誰でも参加できます。

 JR東日本スタートアップの阿久津智紀マネージャーは、無人店舗の実用化に向けて、同時入店できる人数、アルコール類やたばこの販売方法といった課題について今後、検討しなくてはならないと話しています。

【了】

この記事の画像をもっと見る(9枚)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 遂に無人店舗ですか・・・・