次世代新幹線「N700S」2020年7月に営業運転開始へ 3年間で40編成投入 JR東海

JR東海が次世代新幹線「N700S」の量産車について、仕様と投入計画を発表。地震時のブレーキ距離短縮やバッテリー自走システムの搭載、防犯カメラの増設、全席電源コンセントの設置などが盛り込まれます。

量産車の仕様発表

 JR東海は2019年1月25日(金)、新幹線N700系の置き換えとして2020年度から投入する新型車両「N700S」の、量産車の仕様と投入計画を発表しました。

Large 190125 jrcn700s 01

拡大画像

次世代新幹線車両「N700S」。写真の編成は確認試験車(2018年10月、恵 知仁撮影)。

 N700Sの量産車は、ATC(自動列車制御装置)とブレーキシステムを改良し、地震時のブレーキ距離を既存のN700Aタイプから5%短縮。車輪部分の台車カバーは形状を変更し、また、融雪ヒーターなど着雪防止対策を講じ、列車の遅延減少につなげます。

 バッテリー自走システムを高速鉄道では初めて搭載し、地震などの自然災害時に長時間停電した際も、乗客が避難しやすい場所まで自力走行が可能。また、長時間停電した場合でも一部トイレの使用が可能です。

 N700Sは客室の天井にも防犯カメラを設置。緊急時の通話装置は客室内に数を増やして設置し、乗務員だけでなく指令所の係員とも話ができるよう改良されます。各座席には、モバイル用の電源コンセントが備わります。

 営業開始時期は2020年7月を予定。2020年度は12編成、2021年度と2022年度は14編成ずつのペースで、3年間に計40編成を投入する計画です。費用は約2400億円を見込みます。

 なお、既存のN700AタイプにN700Sの一部機能を追加する改造工事も行われます。

 N700Sは、確認試験車が2018年3月から走行試験を実施しています。東海道新幹線の営業列車と同様、N700Sの確認試験車も16両編成で製造されましたが、搭載機器の小型化によりN700Sは、路線環境に応じて6両や8両など柔軟に調整できるのが特徴。2018年10月には8両編成での試験走行も行っています。

【了】

【画像】天井にカメラ、全席にコンセント

最新記事

コメント

Leave a Reply to もか Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

6件のコメント

  1. N700系のフロント周りのデザインには変更されないのですねぇ
    カモノハシで親しまれてはいるのでしょぅが…チョッとブサイク過ぎませんかねぇ
    ま、ブサ顔は新幹線の伝統なので諦めてはいますが、見るたびにデザインセンスが無いなぁ~と思ってしまい
    残念で仕方が無い

    • 鉄道車両の外観でギャーギャー騒ぐのは子供と屑鉄だけ

    • 人の意見を尊重するか詰るのやめれ~774系

  2. > 路線環境に応じて6両や8両など柔軟に調整できるのが特徴。

    それを営業中に増解結の形でできればいいんですけどね。東海道以外の新幹線各線だけでなく海外への売り込みの点でも。
    「工場での組み換えが比較的容易」というのは売る側の都合でしかない。

    • 営業中に増解結できる新幹線車両はすでにありますがな、「JR東海の大嫌いな」川崎重工業製のE5/E6系が。つか他国にしても「今日はお日柄が悪いから10両を6両で」とか突然変えたりはしませんよ。

    • 勿論200系・400系やE2系~E6系を承知の上ですよ。国鉄時代は山陽区間で0系連結なんて運用もごく一時やってましたよね。

      それはさておき、今後国内だけでも長崎ルートなどを見据えた場合に多層建ての可否って結構重要になると思うのですよ。JR東海の「短編成で本数を多くすればいい」っていう方向性が分岐が増えてきた場合に果たしてどこまで通用するか…。
      (乗務員の確保もしくは自動運行とかいろいろな兼ね合いも出てきますが)

      混雑区間での増解結による繁閑対応も副次的なメリットとしてありますけどね。