ヤマハ「オフ車まだ諦めていませんから!」ビッグサイトで見た二輪メーカー各社の思惑とは?
2025年3月28日(金)~30日(日)にかけて東京ビッグサイトで開催された「第52回東京モーターサイクルショー」。今回からこのイベントは規模を拡大しています。そのような同ショーに出展された注目車種を一気に紹介します。
日本最大級に成長した「東京モーターサイクルショー」
東京お台場にある東京ビッグサイトを会場に、2025年3月28日(金)~30日(日)にかけて「第52回東京モーターサイクルショー」が開催されました。このイベントは国内大手4社をはじめとするバイクメーカーの最新モデルだけでなく、市販前提の参考出品車両や競技車両、自動二輪関連の部品やグッズなどが展示される日本最大級のオートバイ見本市です。

今回は過去最高の180社が出展。それによって会場が手狭となったことから昨年までの「西館1~4ホール」からより広い「東館1~3、8ホールへと会場を変更。さらに、隣接する屋外スペースでは警視庁「クイーンスターズ」(女性白バイ隊員)によるドリル走行や、MFJ(一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会)によるデモンストレーションなどの催し物が開催されていました。
会場でもっとも注目を集めていたバイクは、ホンダブースで展示された「CB1000F Concept」です。往年の名車「CB750F」を彷彿とさせるこのバイクは、現行型「CB1000ホーネット」をベースとした市販化前提のネオクラシックモデルで、モリワキとのコラボによるカスタム車両も展示されていました。
また、ホンダブースには現在開発が進む電動過給機(EVターボ)付きの水冷75度V型3気筒を搭載したコンセプトモデルも展示されていました。詳細は明らかにはされていないものの、機械式のターボとは異なりインタークーラーが不要となることで、排気量を感じさせないパワルフさと軽量化、マスの集中化による運動性能の向上が図れます。そのため、今後の展開が大いに期待される新技術として、これもまた注目を集めていました。
コメント