駅を「電車急速充電器」化 BEC819系蓄電池電車「DENCHA」 JR九州・香椎線で出発進行!
JR九州のBEC819系蓄電池電車「DENCHA」が、香椎線でも運行を開始。これにあたってJR九州は、香椎駅を“電車の急速充電装置”に改造しました。これまで同線を走ってきたディーゼルカーと比較し、どんなメリットがあるのでしょうか。
香椎駅を「急速充電施設」に
福岡市とその近郊、西戸崎(さいとざき)~香椎(かしい)~宇美(うみ)間を走る、全長25.4kmのJR九州 香椎線。その全列車が2019年3月16日(土)、BEC819系蓄電池電車「DENCHA(デンチャ)」による運転になりました。
香椎線は電化されていないため(走行中の列車へ電気を供給する架線などの設備がない)、これまではディーゼルエンジンを使う「ディーゼルカー」(キハ40系)による運転でした。しかし「DENCHA」は、搭載するバッテリーから電気を得てモーターで走行するため、電化の必要がありません。
この「DENCHA」導入によるメリットは、二酸化炭素などの排出や騒音が低減される、ブレーキ時に得られる回生エネルギーをバッテリーに充電することで、効率的にエネルギーを使える、などが挙げられます。また、構造は基本的に「電車」であるため、整備などをほかに多くある一般的な電車と共通的に行えるメリットもあります。
「今日から香椎線は『電化された』といっていいと思います。これまでより所要時間も短くなりました」(JR九州 鉄道事業本部副本部長 福永嘉之さん)
フル充電で90kmですか。。。
往復で90kmで運行できる非電化路線はたくさんあるから他の路線にも導入されるのかも??
起点・終点両方に充電設備を設ければ片道90kmも可能ということか。
平坦な路線に向いているということは、管内で唯一公直両用車両の必要な門司~下関間の更新車両には使えないのだろうか?