フル規格? ミニ新幹線? 「フル規格の単線」案も 長崎新幹線の議論再開
長崎新幹線(九州新幹線西九州ルート)に関する与党検討委員会が開催。フル規格か、ミニ新幹線か、整備方式が固まっていない新鳥栖~武雄温泉間について、議論が再開されました。
JR九州・佐賀県・長崎県にヒアリング実施へ
長崎新幹線(九州新幹線西九州ルート)に関する与党検討委員会が2019年3月7日(木)、都内で開催。新鳥栖~武雄温泉間の整備について議論しました。
長崎新幹線をめぐっては、新幹線と在来線を直通できるフリーゲージトレイン(FGT、軌間可変電車)が検討されていましたが、開発が難航していることから2018年7月に断念。一般の新幹線と同様の全線フル規格か、既存の在来線を活用するミニ新幹線のいずれかの方式が選択される見込みです。
検討委終了後の囲み取材で山本幸三委員長は、会議中に国土交通省からフル規格を単線(線路1本)で整備する場合の費用や所要時間について説明があったことを明らかにしました。国交省の説明では、単線は複線(線路2本)と比べて整備費用が減る一方で、所要時間が長くなり、また、輸送障害時はダイヤ乱れが大きくなる可能性があることにも触れていたといいます。
また、山本委員長は2019年1月、佐賀県の山口祥義知事と面会。財源負担や、開業後の在来線の取り扱いなどが課題であるという話があったとしています。
今後、検討委は、国交省が今回提示した案について、JR九州、佐賀県、長崎県に意見を聞いたうえで結論を早急に出したい考えです。
なお、武雄温泉~長崎間は、フル規格で建設が進められており、2022年度に開業が予定されています。
【了】
FGTが無理だとわかった以上、ミニ新幹線なんて事にしたら本当に意味がない。新鳥栖~武雄温泉はフル規格で造るべきだ。
そして新大阪~博多を鹿児島行きと併結して運用し、リニア開業後は輸送力に余裕が出る東海道新幹線にも乗り入れして運用できる。
初期投資は大変なのはわかるが、ここは将来を考えた投資をすべし。
佐賀県が百歩、いや壱億歩譲ってフル規格にゴーサインを出しても、それは新大阪や東京に向けて直通便を頻繁運転することを大前提にしたものになるだろう。
リニアで余裕が出来たとしても、あのJR東海から確約を取れるだろうか?
そればかりか、それはこちらが確約云々という筋合いではないと門前払いされるのがオチのような気がする。
いや、東京どころか新大阪だって疑問だ。
JR西日本としては、在来線バリに系統が枝分かれするのを厭うのではないか?
ミニ新幹線で枝分かれ系統を抱えるJR東日本なら理解を示してくれるかもしれないが・・・。
JR東海もJR西日本も乗り入れに最初からNOと言っているのに何寝言並べてるの?
併結なんて遅延発生を生むだけなんで絶対にやらないし勿論単独の乗り入れも無理。
一度山陽新幹線のスジを自分で引いてみるといい。
いい年して妄想と現実の区別もできないのか?
佐賀県がそんなに嫌のなら、いっそのこと、有明海に海中トンネルを掘って、熊本県側と島原半島を東西に接続する線路を作ったらいかがかしら?そうすれば、長崎と熊本の結びつきは強まるし、佐賀県は1円も出さずに済むし、困る人はいないでしょう。
でその建設費がどこから捻出されるか分かってるのか?
整備新幹線は大半を国費で賄ってJRに貸し出す仕組みだから税金が出所だぞ。
何で域外の人らの税金がローカル新幹線の過剰設備に投じられなきゃならんのだ。
新幹線乗車の需要量は1時間に1本程度か? フル規格にして採算が採れるほどではないと思われる。
鳥栖ー肥前山口間の並行在来線、肥前山口ー諫早間の並行在来線、武雄温泉ー佐世保間の連絡も必要。
ということで、新鳥栖ー肥前山口間は、秋田ー大曲間のような3線式ミニ新幹線あたりが妥当ではないか。 必要に応じて標準軌・狭軌それぞれの交換設備(追い抜き・行き違い)を強化・設置することは勿論必要。
(誤)ということで、新鳥栖ー肥前山口間は、秋田ー大曲間・・・・
(生)ということで、新鳥栖ー武雄温泉間は、秋田ー大曲間・・・・
でした。
同感。上下線とも標準軌のミニ新幹線(山形新幹線式)では「武雄温泉ー佐世保間の連絡」すなわち佐世保特急の直通ができないので、狭軌と標準軌の単線並列(秋田新幹線式)がここには良いと思う。
ただ、JR西が山陽へのミニ車両直通を認めてくれなかったら、やる価値無いけど。
そうですね。
複線区間は上下線とも3線式という選択肢もあると思います。初期投資額が、ミニ新幹線方式に比べどの程度増えるのかはあると思いますが。
秋田新幹線は、「こまち」が東北新幹線の「はやぶさ」などと併結ですので、長崎行きは新大阪から「みずほ」・「さくら」と併結にできれば、博多切離しか新鳥栖切離しかはありますが、何とかなるのでは。
長崎行は8両・6両・4両?
スーパー特急方式で十分な利用客と収益しか見込めないのにどうすんだこれ・・・
北海道新幹線は札幌まで届けば冬季の閉鎖が問題となっている新千歳の保険になるけどこっちはそもそも誰が使うんだか。
首都圏からは新幹線で行くような場所じゃないし関西でも航空便の方が優勢だし乗り換えが無くなっても航空便の割安運賃には勝てない。
こんな下策に付き合わされる佐賀県が気の毒だわ。
佐賀県が負担金出さないのなら佐賀県内に駅作らなきゃいいんじゃないの?
後からどうしても駅ほしいとなればがっつり負担金出したら作るって方式でもいいんじゃないの?
全線開通後の並行在来線は3セク移行になって博多~佐賀で特急は無理ってJR九州は言ってくるだろうから。(佐世保は武雄温泉から特急接続ということで)
今までの3セク並行在来線みてたらわかりそうな気もするが・・・