観光客が多すぎる鎌倉の江ノ電、京都のバス 「住民向け混雑対策」あの手この手

観光客で電車やバスが混雑し、「地域住民がなかなか乗れない」という問題を抱える鎌倉と京都。大規模な増発などの抜本的な改革は難しいものの、「住民のため」の混雑対策が行われています。

住民は駅構内へ「優先入場」

 神奈川県鎌倉市が2019年のゴールデンウイークに、江ノ島電鉄線の沿線住民に向けた「移動円滑化」のための社会実験を行います。

 観光客の増加にともない、江ノ電では混雑が顕在化しています。今回の実験は、市から発行される「江ノ電沿線住民等証明書」を持った人を、鎌倉駅の外まで乗車待ちの列ができた場合に、駅構内へ優先的に入場させるというもの。5月3日(金)から5日(日)のあいだ、10時から16時まで実施されます。これについて、鎌倉市交通政策課に詳しく話を聞きました。

Large 190426 kanko 01

拡大画像

江ノ電の鎌倉駅(画像:Law Alan/123RF)

――なぜ実験を行うのでしょうか?

 江ノ電が年間で最も混むのがゴールデンウイークで、この時期は鎌倉駅で乗車を待つ人の列が駅の外まで伸びることがあります。そこで、今回のような実験を2017年、2018年のGWに行い、待ち時間が20分ほど短縮されたこともあります。

――住民を優先的に乗車させるということなのでしょうか?

 いえ、「優先乗車」ではなく、あくまで鎌倉駅への「優先入場」です。証明書をお持ちの方は、駅構外の列に並ぶことなく構内へ入場いただけますが、構内の列の最後尾についていただく形となります。

――証明書の発行枚数はどのくらいでしょうか?

 2018年は1471枚、2019年は、発行最終日のきょう(4月26日)時点でおよそ1500枚です(鎌倉駅や市役所で運転免許証などを提示のうえ発行される)。なお、2018年以前に発行した証明書を2019年の実験で使うことはできません。

――どのような声がありますでしょうか?

 アンケート結果では、「今後も実施してほしい」という意見が9割以上、実験について「とても有意義」「有意義」という意見が約8割でした。また観光客においても、取り組みについて8割の方が理解を示しています。

※ ※ ※

 なお、実験が行われる3日間は、江ノ電の1日乗車券「のりおりくん」や「鎌倉・江の島アフタヌーンパス」の販売も中止されます。鎌倉市交通政策課によると、単線の江ノ電では、日中12分間隔の現状から増発が困難で、抜本的な混雑緩和は見いだせていないとのこと。今後の施策について、江ノ電とさらに協議していくそうです。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 二十歳で工場長 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 未だに均一運賃の前降車なの?前に清水寺で前で降りれずに中ドアから降りたら料金を徴収する係り員が居て払った記憶があるけど、帰りはこんなもん使えんと思って京都駅まで歩いたけど
    京都市バスって運転士や車両が足りないとか?前は系統に無印で方向幕白紙で続行する幽霊バス走らせてたよな?
    だれかが通報するまで近畿運輸局も黙認してよ

    • 幽霊バス、それって組合の部長クラスが満額の賃金を受けるための仕事してますアピール対策のバスで臨時バスの名目だったような?、しかも臨時だからと言う理由で陸運局に無届けで運行した行き先幕だけで経由地を示さなかったイカサマ便だね、車両のブレーキ鳴きを勝手に整備不良と決めつけて乗務を拒否した運転手の話は最近だけど、マジこんな腐った組織が利用者の為に混雑緩和策なんぞやるとは思えんけど、京都は麻痺しとるからね、元はと言えば国交省の陸運局がチャランポランな事業認可をしたことが事の始まりで運転手と数に車両の増車に減車のバランスが悪いあたりも当然と言えば当然の話なわけだね

  2. 本当に市バスだけでは限界。。。運転士の人手不足だし。これからもこのまま行くのだろうか。
    LRTの計画もあったけど結局頓挫。
    地下の北大路BTや京都駅BTまでは乗り入れられないかもしれないけど、連節車両など大量輸送はできないのだろうか。多客期だけ乗り継ぎの地下鉄を無料にするのも何だか変な話。海外のようにいっそ地下鉄・市バスはゾーン制にしてもいいような気がする。

    • 残念ながら大量輸送を車両の拡大で補うのは無理だろうね、ドライバー不足にかこつけた単なる企業や運行会社、それらが属する街の好感度アップや宣伝が本来の目的だからね。
      諸元からしたら連結部分の強度や囲むマスト大きさの都合で意外にも定員が多くないのと最大の問題は後ろから押す動力車の軸重許容の問題もあるわけで
      定員を増やしたければ昔の遊園地にあったセミトレーラーカプラー式の牽引式でバスを作ればいいだけの話
      ただ、この方式だと運転席のヘッドと客室側の台車が完全に遮断される構造になるのでワンマン運転と言うとこれで没だろうけどね。
      だからあんな強度も保たれてるか疑わしい連節バスで大量輸送なんてのは単なる茶番でしかないわけね。