暫定2車線高速のワイヤーロープに課題 死亡事故減少も接触事故・通行止め増 対策は?

ワイヤーロープ 8割の事故車両が「自走不能」に

 日本海東北道では新潟県内にもワイヤーロープ設置区間がありますが、同区間の事故による通行止め回数は、ワイヤーロープ設置前は7回(2016年)だったものが、設置後は20回(2017年4月からの1年間)に。通行止めの累計時間は17時間47分から、42時間31分に増えました。全国で見ると、事故による通行止め回数は前年同期比較で55回から180回に増加しています。

 国土交通省高速道路課によると、設置前は中央分離帯のラバーポールなどに衝突しても自力で戻り、そのまま走り去っていったケースが相当数あったものの、設置後はワイヤーロープに接触した車両が跳ね返ってくるようになり、事故件数の増加につながっていると見られるとのこと。よって、ワイヤーロープ設置により事故が“増えている”とは、一概には言えないそうです。

Large 191125 wire 02

拡大画像

ワイヤーロープへの接触事故例(画像:国土交通省)。

 しかしながら、ワイヤーロープへの接触事故は、8割の車両が「自走不能」になっているなど、損傷は小さくはありません。このため国土交通省では、ワイヤーロープの支柱に色をつけ視認性を向上させる、路面標示により注意喚起を行うといった対策も行っています。

 秋田河川国道事務所は、「ワイヤーロープにより、まかり間違えば死亡事故になっていたケースも防げています。この冬の状況を踏まえ、さらに必要な対策を施していきます」としています。また国土交通省では今後、1500km以上の対象区間について、おおむね2023年までにワイヤーロープの設置を完了する方針です。

【了】

【グラフ】事故通行止め回数 ワイヤーロープ設置前と設置後でこれだけ変化

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. その件数分、対向車の運転手が守られたのに、なにYahooニュース向けの煽り記事書いちゃってるの?

  2. 暫定2車線を完成4車線にするのが一番の対策だと思う。
    暫定2車線道路は「高速道路」と呼びたくない。