外観まさに「空飛ぶ円盤」 アメリカが作った円盤型VTOL機どう飛ぶ? 特異な構造と結末

未確認飛行物体、いわゆるUFOには葉巻型や円盤型など様々な種類があります。一方、飛行機も垂直離着陸機を開発するなかで、色々な形状の機体が研究され、そのなかには円盤型飛行機もありました。

「フライングソーサー」というより「フライングドーナツ」

 2020年4月27日(月)、アメリカ国防総省は、機密指定が解除された「未確認飛行物体」、いわゆるUFOが映った動画を3本公開しました。これらは世界中で話題になり、日本においても翌28日、河野太郎防衛大臣が記者会見において、自衛隊の航空機などがUFOに遭遇した際の手順を定める必要があるとの考えを示しています。

 しかし実は、アメリカ自身が1950年代後半に「空飛ぶ円盤」の開発を行っていました。

Large 200430 vz9 01

拡大画像

VZ-9AVの俯瞰写真。アメリカ陸軍と空軍の両者から資金援助を受けたため、「アーミー」と「エアフォース」の両方の名称が記されている(画像:アメリカ空軍)。

 1950年代、滑走路を必要としないVTOL(垂直離着陸)可能な飛行機の開発が各国で盛んになりました。様々な構造のものが計画されるなか、カナダのアブロが計画したVTOL機は一風変わっていました。

 アブロの計画案は、胴体が主翼を兼ね、垂直尾翼などのない全翼機構造のものでした。エンジンは機体中央に内蔵され、操縦席はその直後、やはり機体中央にあるという構造でした。

 1952(昭和27)年、アブロのVTOL計画案にカナダ政府が乗り、国家予算を付けますが、開発資金が想定以上に高額になったことで計画中止になります。そこでアブロは隣国のアメリカに目を付けます。

 当時アメリカでは、軍がVTOL機の開発に積極的で、研究に名乗りを上げればとりあえず国防予算が付くような状況でした。アメリカ軍としては玉石混交状態の各種VTOLプロジェクトのなかから、少数でもモノになるものが出ればよいという考えだったようで、逆にいえば何が成功するかわからないから、とりあえず開発に手を挙げたところには、すべてツバを付けておこうという魂胆だったようです。

【写真】浮いてる!「空飛ぶ円盤」VZ-9AVの飛翔シーン

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。