乗りものニュース編集部の記事一覧
-
鹿児島から所要25時間、本土と沖縄を結ぶ唯一の旅客フェリー 飛行機にない独自の需要
本土と沖縄や奄美大島を結ぶフェリーは、LCCの台頭により、いまや鹿児島発着を残すのみに。全区間で所要25時間にも及びますが、「ならでは」の需要に支えられています。
-
同じ路線で数字だけ違う「大正〇号」バス停が21か所も! 北海道ならではのバス停事情
「大正9号」「大正10号」「大正11号」……番号だけが異なる名前のバス停が連続する路線が北海道に存在します。そこには、北海道ならではのバス停事情があるようです。
-
最高500km/hを体感 「リニア体験乗車」2019年3・4月は7日間で6300席用意 JR東海
最高速度約500km/hで運転される「超電導リニア」。JR東海が山梨実験センターで行っているその体験乗車が、2019年春は計8日開催されます。
-
通路段差がほぼないバス、エンジンどこへ? 都バス日本初の「フルフラットバス」導入(写真18枚)
バス車内の床に段差があるのは、エンジンルームにスペースを割くといった理由がありますが、都バスの新車両は、バス最後尾席前まで通路に段差がありません。エンジンはどこへ行ってしまったのでしょうか。
-
JR門司港駅の駅舎、3月10日グランドオープン! 復原完了、大正時代の姿に
大正創建当時の姿を復原した門司港駅のグランドオープン日が決定。スターバックスコーヒーや洋食レストラン「みかど食堂by NARISAWA」も開店します。
-
-
大きい荷物もOK ウェブ予約する荷物預かりサービス、JR博多駅で実証実験
JR九州がecboと連携し、博多駅で荷物預かりサービスの実証実験を行います。ウェブサービスを活用し、コインロッカーに入らない大きな荷物にも対応するといいます。
-
-
航空機カレンダーが1位に 「ヤフオク!」で12月に落札増、上位はカレンダー独占
「ヤフオク!」で12月に落札数が増えるアイテムの1位は「航空機カレンダー」に。以下、5位までカレンダーが占める結果になりました。
-
電車で機内食!「空の旅号」運転 ウィーン線開設でANAと京急が共同企画
ANAと京急電鉄が、ANA羽田~ウィーン線の新規就航を記念し、共同キャンペーンを開始。貸切イベント列車「ANA×KEIKYU空の旅号」の運行などを予定しています。