北大阪急行の記事一覧
-
大阪市中心部から箕面まで直結可能に!「北大阪急行」延伸線のいまとダイヤを探る
プレミアム
江坂駅と千里中央駅を結び、江坂以南でOsaka Metro御堂筋線と直通運転を行う北大阪急行線は、千里中央駅から箕面萱野駅までの延伸事業が進められています。延伸開業後の運賃やダイヤはどうなるでしょうか?
-
-
-
「御堂筋線直通」ホントに実現 「来る」といわれて50年 北大阪急行の延伸なぜいま?
大阪メトロ御堂筋線に直通して大阪の北摂地方を結ぶ北大阪急行電鉄の路線を、千里中央駅から箕面市内へ延伸する工事が進められています。50年も前から存在したこの計画、なぜいま実現したのでしょうか。
-
オレカ・イオカ・パスネット… ICカード登場前 いろいろあった鉄道プリカの世界
JR東日本のSuica登場以来、ICカードは大都市圏を中心に、鉄道利用や買い物などになくてはならない存在となりましたが、ICカード登場以前はプリペイド式の磁気カードが活用されていました。鉄道会社や地域ごとに、その変遷を振り返ります。
-
「ICOCA」阪急・阪神などで3月1日発売開始 「レールウェイカード」は販売終了
阪急電鉄、阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行の4社が、ICカード乗車券「ICOCA」の発売を開始します。これに伴い、磁気プリペイドカード「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」は販売を終了します。
-
阪急・阪神など4社が「ICOCA」発売へ 磁気プリペイド「レールウェイカード」廃止
阪急電鉄、阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行の4社が、ICカード乗車券「ICOCA」を発売へ。これに伴い、磁気プリペイドカード「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」は発売を終了します。
-
地下鉄御堂筋線・北大阪急行線で3月ダイヤ改正 平日朝の運転間隔短縮
大阪市交通局が御堂筋線のダイヤ改正を実施します。朝ラッシュ時の運転間隔短縮や深夜の増発などを行い、混雑緩和や利便性向上を目指します。
-
阪急・阪神・能勢・北急で使える磁気カード、2017年4月発売
「スルッとKANSAI」対応カードの発売終了にともない、阪急電鉄、阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行が、4社で使える磁気カード「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」を2017年4月1日に発売します。
-
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」