料金の記事一覧
-
ついに敢行 首都高の上限「普通車1950円」に引上げ ETC専用化も 歴史的な日に
ついに首都高の上限料金引き上げの日を迎えました。普通車の上限は1320円から、1950円へ一気にアップ。また29か所の入口がETC専用になるなど、首都高は“次のステージ”へ進んだ感があります。
-
-
-
-
-
いつの間にか“人流抑制”になった首都高1000円増し再び 「ETCなら簡単にできる」の誤解
東京パラリンピックの開催にともない、オリンピック期間中と同じく首都高の1000円上乗せが実施されます。ただ、大会輸送の円滑化という目的は、いつの間にか「人流抑制の手段」と捉えられるように。技術的にも、そう単純な話ではありません。
-
1000円増しでガラガラ首都高は「アリ」? ロードプライシングのコスパとその影響
東京2020大会期間中、マイカーなどへの1000円上乗せでガラガラになった首都高。今後、首都高では上限料金が引き上げられるほか、今回のような「ロードプライシング」も本格展開される見込みです。果たして「アリ」なのでしょうか。
-
阪神高速も上限料金なくなる? 首都高に続くか 国が料金見直し明記
国が進める高速道路料金などの見直しについての答申案に、阪神高速の上限料金も見直すことが明記されました。首都高では2022年から先行しますが、これにより何が変わるのでしょうか。
-
-
休日割引は「混雑助長」 深夜割引は「労働環境を悪化」 高速料金 近く抜本見直しへ
国が高速道路料金の抜本的な見直しを進め、近く中間答申を発表する見込みです。休日割引や深夜割引など、各種割引は大幅な見直しが図られそうです。