トラブルの記事一覧
-
給油で高速から一時退出OK、まず5カ所で7月から GS空白区間対策
国土交通省とNEXCO各社が2017年度までに、高速道路上で150km超にわたりガソリンスタンドがない区間の解消を目指すと発表。まずは2016年7月中旬までに、全国5カ所のICで「路外給油サービス」を開始します。
-
早めのライトなぜ浸透しない? クルマの自動ライト義務化、抱える問題
クルマのヘッドライト自動点灯機能が義務化される見込みです。薄暮時に早期点灯し事故防止を図るのが目的ですが、早期点灯の必要はないと考えているドライバーもいるようです。
-
三峯神社へのバス、5月1日は5時間以上の遅延や減便を予告
西武観光バスが西武秩父駅~三峯神社間を結ぶバス路線について、5月1日は「著しい渋滞」が予想されることから遅延予想とダイヤ変更を告知しています。
-
-
子ども残してのキー閉じ込み、昨年GWは185件 JAFが注意呼びかけ
昨年のゴールデンウィークに、子どもを車内に残したまま「キー閉じ込み」をしたケースが185件あったとJAFが発表。脱水症状や熱中症などへの注意を呼びかけています。
-
-
日本の宿命? 地震による高速道の盛土崩落 欧米より突出して多い利用率
大きな地震が発生すると、しばしば高速道路の盛土が崩落、通行止めになることがあります。日本では欠かせない構造で、実は欧米より突出して多い盛土。ある意味、地震災害に強い面もあります。
-
海外トラブル、最多は「遠回りするタクシー」 交通機関の乱れも2位に
海外で「タクシーがわざと遠回りをした・しようとした」「交通機関が定刻より早く出発した・大幅に遅延した」といったトラブルに遭遇した人が多いことがわかりました。
-
-
重量管理トラブル欠航なぜ? 重さにシビアな航空機 もし力士団体きたら
2016年4月、「重量管理システム」の不具合で航空便が遅延、欠航するというトラブルがありました。航空機はバランスまで含め、重量を厳格に管理しているのです。が、乗客の体重測定は行いません。もし力士団体が搭乗した場合、問題はないのでしょうか。