トラブルの記事一覧

  • 知らずにしてるかも? 鉄道の不正乗車

    横浜高速鉄道(みなとみらい線)が始めた不正な「折り返し乗車」を防止するキャンペーンについて、「不正だとは知らなかった」という声が上がっています。知らず知らずに不正乗車していること、ほかにもあるかもしれません。

  • 線路に布団を置いたら懲役も 特別な法律がある新幹線

    新幹線の線路に布団が吹き飛んだ、というトラブルがありました。そうした過失の場合はともかく、もし故意に新幹線の線路に何か物を置いたとしたら……。高速で走行する新幹線のため、特別に制定された法律があります。

  • 写真散布で復讐 撮り鉄「暗黙のルール」

    ルールを破った人に対する嫌がらせとして、大阪駅付近のビルから撮り鉄が写真を大量にばらまくという出来事が発生。撮り鉄の世界にあるという「暗黙のルール」、はたしてどんなものなのでしょうか。

  • 青春18きっぷ 「薩摩守」に要注意

    新潟県の北越急行車内には、「青春18きっぷ」利用者に向けたある注意書きがあります。意図的なそうした行為がないことを願いたいところですが、そうした行為を表す言葉、昔からあるようです。

  • 新幹線の停車駅問題 線路があっても駅がない県も

    北陸新幹線の速達形列車「かがやき」が新潟県内に停車しないことについて、新潟県から不満が出ています。しかしそれどころか、新幹線が通っているのに駅がない県もあったりします。

  • コミケ電車混雑で窓ガラス割れ? かつては混雑率300%越えも

    2014年夏、同人誌即売会「コミケ」の開催で電車が混雑し、電車の窓ガラスが割れたのではとネットで話題になっています。しかし現在より混雑の激しかった昭和時代は、そう珍しくなかったといいます。

  • 続く危険薬品のトラブル 列車持込NGの物とは?

    列車へは持ち込んではいけない物があり、法律で罰せられる場合も。知らず知らずのうち、ルールに違反していませんか?

  • 命を救う「線路と車両の隙間」 どの体格までOK?

    列車にひかれそうになったものの、線路と車両の隙間に入り込み九死に一生を得たという事例がしばしばあります。その隙間、どれぐらいの大きさなのでしょうか。

  • VIP乗車の初列車故障 日本の新幹線は“持っていた”?

    中国が建設を請け負ったトルコの高速鉄道で、VIPが乗る初列車にトラブルが発生してしまいました。世界初の高速鉄道である日本の「新幹線」が開業した日は、はたしてどんな状況だったのでしょうか。

最新記事