原付の記事一覧
-
「無免許で乗れる電動キックボードです」国交省が4社9モデル公表 国のお墨付き制度に課題も
電動キックボードなどを想定した道路交通法の新区分「特定小型原付」がまもなく誕生。そのスタートを前に、型式確認を受けた4社9モデルが公開されました。ただ、その確認制度は1機関が独占。課題も少なくありません。
-
-
電動キックボードで「飲酒・2人乗り事故」甘いわけがない! 初の危険運転致死傷 気軽に乗れても罪重く
飲酒のうえ電動キックボードを2人乗りして事故を起こし、運転していた男性が「危険運転致傷」の容疑で検挙されました。いうまでもなく運転免許の必要な「車両」、その飲酒事故の代償はかなり重いようです。
-
-
「ほぼ自転車扱い電動キックボード」見てきた! 7月施行「特定小型原付」 歩道走れるナルホド装備
改正道路交通法がまもなく施行され、電動キックボード等を想定した新区分「特定小型原付」が誕生します。歩道も走れるようになる電動キックボードは、装備も変わります。ただ施行間近にも関わらず、メーカーはやきもきしているようです。
-
「バイク駐車場問題」の二の舞必至 電動キックボード等「特定小型原付」駐車場なし 自治体は思考停止?
電動キックボードなどの新区分「特定小型原付」の制度がまもなくスタート。放置駐車は取締りの対象となりますが、駐車場所がほとんど考えられていません。過去に取締りの嵐となったバイクと同じ轍を踏むことになるのでしょうか。
-
あ、高速道路に人が!チャリが! 後絶たぬ危険な進入 一体なぜ、どこから?
首都高などの都市高速で、自転車や原付の進入が増えて管理者が頭を抱えていますが、NEXCOの道路でも同様のようです。立ち入りの通報件数が増加し、様々な対策を打っています。
-
盗まれても知らぬ でも税金は取る 電動キックボード等「特定小型原付」盗難対策なき現状 これで社会実装は広がるのか
電動キックボードなどの新区分「特定小型原付」の制度がまもなく開始。しかし、バイクや自転車で販売店とユーザーが築き上げてきたような盗難対策の仕組みはありません。盗まれても泣き寝入りするしかなく、普及に課題を抱えています。
-
-
ホンダ系「電動キックボード対抗馬」の実力 自立し“バック”も可能に 市場投入は遠のくも“進化”で応える!
ホンダ発のベンチャー企業が開発するパーソナルモビリティ「ストリーモ」がさらに進化、原付1種モデルとは別に免許不要となる「特定小型原付」モデルもつくります。ただ、市場投入はまたもや延期に。先行購入者の期待に“性能アップ”で応えようとしています。