渋滞の記事一覧
-
高速SA・PAの交通情報モニター「消します」ついに全面停止へ 標識のマークも“有名無実化”か? NEXCO東日本
NEXCO東日本は2025年8月29日、SA・PAにある「ハイウェイ情報ターミナル」を管内全域で順次休止すると発表しました。
-
猛烈渋滞の「中央道&長野道」で新対策!? 「もう数時間長くいて…“松本”に」大作戦! 出発遅らせれば特典
NEXCO中日本は2025年8月26日、ETC乗り放題プラン「速旅」を活用した「松本でもう少し観光して渋滞をさけて帰ろう」キャンペーンを実施すると発表しました。
-
「スマートICになかなか入れない…」 ものすごい勢いで増加も「いったん停止」なぜ解消されない? 出入り待ち渋滞という“格差”
高速道路でETC専用の「スマートIC」が次々と誕生しています。しかし、ゲート前で「いったん停止」という運用がボトルネックとなっているところも。なぜ解消されないのでしょうか。
-
危ない!追突注意な「ナゾの出入口渋滞スポット」 本線までズラァァーーッと詰まる原因は? 首都圏の高速道路
首都圏の高速道路には、ICの出口やJCT、SA・PAの入口など、ピンポイントでクルマが詰まる箇所もが存在します。いずれも本線まで車列が長く延びるため、追突には注意が必要です。
-
関越道きょう渋滞「最大40km」 でも先頭地点がちょっと違う? 変化した渋滞名所「高坂」
関越自動車道における“最大のボトルネック”とも呼ばれていた「高坂SA」付近の区間。ただ、ここのところ渋滞情報などでその名を聞きません。何が起こっているのでしょうか。
-
“渋滞の名所”が変わった? 「大和トンネル」聞かなくなったワケ 東名屈指の「ボトルネック」実は進化していた!
毎年お盆の渋滞情報では“定番”だった、東名高速の「大和トンネルを先頭に●km」というフレーズ。ところが、近年は大和トンネル起点での渋滞情報をあまり聞かれなくなりました。なぜなのでしょうか。
-
「お盆は渋滞心配だし、早めに帰っとこう」→失敗!? 意外な“穴場デー”とは? 新幹線や飛行機と“混雑日の違い”ハッキリ
お盆期間には高速道路で激しい渋滞が予測されています。それを心配して早め早めに移動しようという人もいると思いますが、「みんな同じことを考えている」かもしれません。
-
「山の日」付近が混雑キツい! 2025お盆、高速道路の予測でる 最長「40km」渋滞の数は大幅増加!!
NEXCO3社(東日本、中日本、西日本)及び本四高速、日本道路交通情報センターはお盆の高速道路における渋滞予測を発表しました。
-
高速道路の渋滞「いちばん早く進む車線」とは? “なんとなく”じゃないテクニック 専門家に聞いた
渋滞している高速道路では、隣の車線のほうが早く進みそう……と思うかもしれません。実際、どの車線が早く進むのか、専門家に話を聞いてきました。
-
関越道の“最も渋滞する区間”に「橋を架けます」 6月に夜間通行止め “渋滞根絶”への大きな節目に!?
NEXCO東日本さいたま工事事務所は2025年5月、関越道の鶴ヶ島JCT~東松山IC間で夜間通行止めを行うと発表しました。「渋滞対策」として、関越道をまたぐ橋を架けます。