環七通りの記事一覧
-
車で迷い込むとヤバいエリアの「道路用地」いよいよ変貌へ!? 東京の“木密地域”を貫く広い道 どこまで延びる?
東京都第三建設事務所は2025年8月、中野区で事業中の「補助227号線(大和町)」について、完成イメージや今後の工事予定などについて発表しました。
-
ここができれば「池袋-さいたま直結」 地下鉄沿い“未完の大幹線”で計画変更 駅前の横断歩道「やっぱり付けます」
地下鉄有楽町線に沿う「地上道路の未開通部」の建設が進んでいます。ここが開通すれば、池袋からさいたま、上尾まで1本でつながるという幹線道路、どこまで進捗したのでしょうか。
-
東京随一の商店街を“もうすぐブチ抜きそう” 未完の「環6.5」最終区間 東上線「大山」大改変のいま
東武東上線「大山駅」付近を貫き川越街道と中山道を結ぶ補助第26号線の工事が進展。東京有数のアーケード商店街が途切れ、その傍らには巨大なタワーマンションが。あと数年で激変しそうです。
-
ぜ~ッたい渋滞してる!東京「元凶の交差点」6選 混まないワケがない!車多すぎ複雑すぎ“謎構造”を紐解く
東京23区とその周辺における交通渋滞は、特定の交差点から一定の方向に伸びる「線的な発生」がほとんどです。では、そうした交差点は何が原因で渋滞が発生するのでしょうか。交通量や交差点構造、信号の関係など複数の要因があります。
-
東京の“右上”に「新たな橋」架けます! 2つの区をズバッと横断の“環七通らない”新ルートとは?
東京都は2025年1月、足立区と葛飾区にまたがる「補助138号線」の都市計画変更素案について公開しました。両区を隔てる中川に、新たな橋を架ける計画です。
-
「池袋ー新大宮バイパス直結」未開通部どこまで進んだ? 地下鉄沿いの道=将来の“スーパー大幹線”
東京都第四建設事務所が主に練馬区で整備を進めている都市計画道路「放射35・36号線(小茂根・早宮)」。進捗はどうなのでしょうか。
-
「あ、拡幅してる!」 細道だらけ“車で迷い込むとヤバイ”東京の住宅街に広い道 どこまでつながる? 今はまだ中途半端
東京杉並区・中野区にまたがる住宅街エリアは、幹線道路を除けばどこも細道だらけ。そうしたエリアに、まとまった拡幅用地が確保された一筋の道があります。いまは中途半端ですが、どこへつながるのでしょうか。
-
都内「自転車が命がけ!」危険スポット5選 「左折車こわっ!」「マジで、ここ進むの…?」
自転車の通行方法はしばしば議論になりますが、都内には、ルールに厳密な自転車が、危険な思いをするスポットもあります。通行注意な5か所を紹介します。
-
-
車線をはみ出すよそりゃ… 東京の幹線道路「狭すぎる車線」のワケ 安全性に難 見直しも進行中
車線数が多いものの、1車線の幅がやけに狭い――そのような印象の幹線道路が東京都内には多く見られます。一部では、車線をはみ出して走行せざるを得ないケースも。そうした車線構成の見直しも進んでいます。