自動車の記事一覧
-
ヘッドライトのワイパー、最近見なくなったワケは そもそも何のための装備で、なぜ消えたのか
メルセデス・ベンツやボルボなどの欧州車には、ヘッドライトにワイパーが付いているものがあります。最近の車種では見かけなくなりましたが、このワイパーにはどのような意図があり、なぜ消えたのでしょうか?
-
「赤灯」は緊急車両、「紫灯」は…? クルマの回転灯全5色、その色ごとの用途とは
緊急車両の「赤灯」をはじめ、クルマに取り付けられる回転灯にはさまざまな色と用途があります。なかには「緑灯」や「紫灯」も。それぞれ、どのような意味があるのでしょうか。
-
-
限定車「トゥインゴ ノクターン」発売 100台のみの特別な「青」 ルノー
2017年6月29日、ルノー・ジャポンが、コンパクトシカー「ルノー トゥインゴ」の限定車「ルノー トゥインゴ ノクターン」を発売しました。
-
「みちびき」打ち上げで何が変わる? 「日本版GPS」衛星、その効果は
「日本版GPS」とも呼ばれる人工衛星「みちびき」は、2017年6月1日に2号機が、年度内にはもう2機が打ち上げられ、2018年以降、4機体制で本格的な運用が始まります。これによって私たちの生活はどう変わるのでしょうか。
-
なぜAT車のギヤは多段化するのか 新型「アコード」ついに10速AT、その狙いとは?
ホンダの新型「アコード」には10速ATが搭載されるといいます。MT車では見られないギヤ数ですが、なぜこれほど多段化したのでしょうか。
-
クルマ左折時の幅寄せが危険視されるワケ 安全のためのルール、なぜトラブルの火種に
クルマが左折する際の幅寄せは、車道を走る自転車にとって危険という意見があります。そもそも、左折時の幅寄せにはどのような意味があるのでしょうか。
-
「フィット」がデザイン一新 「ホンダセンシング」搭載タイプも ホンダ(画像50枚)
ホンダが「フィット」をマイナーチェンジし、2017年6月30日に発売。デザインを一新したほか、一部タイプで安全運転支援システム「ホンダ センシング」を搭載しています。
-
5時間遅れ予想! 特定日のみ大混雑する秩父の路線バス 何が起きている?
埼玉県のとある路線バスで、2017年7月1日に通常1時間強の道のりが6時間かかるという、大幅な遅延見込みとこれに伴うダイヤ変更が事前に告知されています。何が起こるのでしょうか。
-
最新記事
- 京王線-中央線エリアつなぐ「新・南北ルート」延伸工事へ あと2年で完成めざす “反対渦巻く区間”の一歩手前まで
- 「さよなら、銀つば」失敗できない撮影を村上悠太がキヤノンEOS R5 Mark IIで記録! 山形新幹線E3系“最後の秋の輝き”を写し止める〈PR〉
- 「なんてカッコいいんだ」 あまりに“イカした”特別塗装機出現にSNS歓喜 「全機この塗装がイイ」「センス良すぎ」
- 「グレーの空飛ぶ宮殿」出現!なぜ? エミレーツ航空の新特別塗装機…「マイル大量取得」のチャンスも
- 「日本最長のバス路線」を“完乗した人”が1万人突破!? 停留所数“168”に挑んだ猛者たち… 記念の限定グッズ配布へ 奈良交通