路線の記事一覧
-
廃線のディーゼルカー10年ぶり復活、その意外な理由 神岡鉄道「おくひだ1号」(画像10枚)
廃線のディーゼルカーが、10年ぶりにレールの上を走行しました。その行先には、大きなふたつの計画が。廃線は「終わり」ではなく、ひとつの「始まり」でもあるようです。
-
大阪市営地下鉄、民営化で何が変わる? そのメリット、デメリット 心配なバス
民営化される大阪市営地下鉄。そもそも、なぜ民営化するのでしょうか。それにより、利用者には運賃が安くなるという恩恵もあり得そうです。ただ、同じ大阪市交通局が運営する市営バスについては課題が残ります。
-
紀勢本線の和歌山~和歌山市間でICカードが利用可能に JR西日本
JR西日本が、紀勢本線の和歌山~和歌山市間にICカードサービスを導入へ。あわせて和歌山市駅を接続駅とする南海電鉄とのIC連絡定期券も発売します。
-
-
東武の日比谷線直通用新車70000系、登場で何が変わる? 車両、そして駅も進化へ(写真21枚)
東武鉄道が日比谷線直通用の新型車両70000系を公開。東京メトロの日比谷線用新型車両13000系の兄弟ともいえる車両ですが、異なる個性も少なくありません。この70000系の登場で、東武線と日比谷線はどうなるのでしょうか。
-
-
-
ももクロ有安杏果さん、一日駅長に就任のワケ 「ももクロ駅」「ももクロ号」も 東武(写真20枚)
ももいろクローバーZの有安杏果さんが、ママとケンカしたこともある思い出の駅で一日駅長に就任。自分の「ももクロ号」に出発合図を送りました。「ももいろクローバーZ駅」も出現しています。
-
線路や駅の耐震補強対策、計画どおり8割が完了 JR東日本
JR東日本が進めてきた鉄道設備の耐震補強工事が、2017年3月末時点で当初の計画どおり8割完了。今後も、最新の知見などに基づき耐震補強が進められます。
-