首都高の記事一覧
-
6叉路 7叉路 それ以上も? 東京の複雑「多叉路」5選 事故多かったり少なかったり
いくつもの道が集中する「多叉路」。都内には巨大な多叉路交差点が複数存在し、事故多発地点となっている箇所もあります。複雑な交差点は、どうやってできていったのでしょうか。
-
-
高速道路で目的のICを通り過ぎてしまった場合の対処法とは? Uターンは厳禁 次のICへ!
高速道路で目的のICを通り過ぎてしまったらどうすればよいでしょうか。パニックになりそうですが、ここは冷静に次のICまで走りましょう。料金所で事情を話しETCカードなどを提示することで、救済措置を受けられる場合があります。
-
デカすぎる中央分離帯? 道路中央の巨大な空き地は何なのか 動き出す計画
中央分離帯にしては大きすぎる、広大な草っ原が敷地にある道路が各地に存在します。その空き地を整備する計画が進んでいるところもあれば、別の用途へ一時的に転用する例も。空き地が物語る“計画”を探ります。
-
-
-
-
-
テレビが見せないパラリンピック開会式の周辺 道路完全封鎖で守られる「城」 下界は密
ブルーインパルスも飛んだ東京パラリンピック開会式当日、会場となる新国立競技場の周辺には多くの人が詰めかけました。周辺道路の完全封鎖する異例の厳戒態勢、その周辺では騒然とした光景が見られました。
-
いつの間にか“人流抑制”になった首都高1000円増し再び 「ETCなら簡単にできる」の誤解
東京パラリンピックの開催にともない、オリンピック期間中と同じく首都高の1000円上乗せが実施されます。ただ、大会輸送の円滑化という目的は、いつの間にか「人流抑制の手段」と捉えられるように。技術的にも、そう単純な話ではありません。