10式戦車の記事一覧
-
戦車砲のサイドミラーって? ハイテク10式戦車はアリ 16式機動戦闘車はナシ…要らない?
総火演などで優れた命中精度を披露する陸上自衛隊の機甲部隊。90式戦車や10式戦車はハイテク装備で高い射撃精度を確保していますが、16式機動戦闘車はそこに「職人技」も加わるそう。その違いについて見てみます。
-
【訓練展示:もし防御陣地が突破されたら!?】第7師団の戦車 装甲車 が総力をあげて取り戻す!
北海道千歳市にある東千歳駐屯地にて毎年恒例の記念行事が行われ 第7師団隷下部隊が観閲行進などを行いました。 今回はその式典から訓練展示の様子をお伝えいたします。 10式戦車や90式戦車は近傍の北千歳駐屯地、北恵庭駐屯地、南恵庭駐屯地から集結しました。 また、第7師団第11普通科連隊には89式装甲戦闘車という戦車のような見た目の装甲車両も配備されています。
-
【第7師団 東千歳駐屯地記念行事】戦車”まみれ”の記念行事が3年ぶり開催!10式、90式戦車勢揃い!
2022年5月22日(日)北海道千歳市にある 陸上自衛隊 第7師団東千歳駐屯地にて 「第7師団創隊67周年 東千歳駐屯地創立68周年記念行事」が行われました。 日本唯一の「機甲師団」にはさまざまな装甲車があります。 今回はその観閲行進を動画にしました。
-
圧倒的迫力! 戦車づくしの陸自第7師団・東千歳駐屯地記念行事 3年ぶり開催
北海道にある東千歳駐屯地で、3年ぶりに第7師団および東千歳駐屯地の記念行事が開催されました。日本唯一の機甲師団として、戦車を約200両保有する部隊の観閲行進と訓練展示は圧巻の内容でした。
-
制式化から10年 陸自最新「10式戦車」の現状 知られざる「自衛隊以外」の配備先も
陸上自衛隊の最新式戦車、10式戦車が制式採用されてから10年経ちます。その間にどれだけの数が調達され、どこに配備されているのでしょうか。配備先の駐屯地で見ることもできますが、じつは自衛隊以外にも配備されています。
-
日本戦車の歴史が凝縮『日本の機甲100年』自衛隊員直伝のトリビアや訓練中の裏話も〈PR〉
戦車は「陸戦の王者」と形容されます。そんな「王者」が海を渡り初めて来日してから約100年。それを記念して制作された本が『日本の機甲100年』です。
-
-
悩む戦車 密閉度高いと射撃排煙で乗員酸欠 低いとNBC防護ダメ どうすれば…
戦車は防御力を確保するために開閉できる部分が最低限に抑えられ、空気がこもりやすいものです。砲弾を火薬で飛ばすため、かつては酸欠も大きな問題に。現代にいたるまでのその対策の変遷には、背景となる時代も透けて見えます。
-
「陸自戦闘車両英字略称」10選 「TK」「FV」「LAV」何の車両? 現場も多用する略し方
TV(テレビ)やPC(パソコン)のような略称が多くあります。同じような略称は陸上自衛隊にも存在し、英単語を用いない国産の戦車や装甲車などについてもアルファベットのみの表記が定められ、現場部隊で使われています。
-
戦車がはく「スカート」って何? 弱点というだけじゃない足元を見せたくない事情とは
スカートとひと括りにいっても、世の中にあるのは人間が使う布製のものだけではありません。戦車も鋼鉄製やゴム製のものを着用します。ファッションやデザインのためではない、戦うために用いるスカート、どんな意味があるのでしょう。
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」