戦車や自走砲など80両が街中に次々出現! 一般道まで封鎖いったい何が?←じつは10年ぶりの実施です
先日、北海道のほぼ中央にある上富良野町で、一般道を封鎖して戦車などが走り回りました。これはこの地にある自衛隊駐屯地が創立70周年を迎えたからです。市中行進は10年ぶりとのことで、その様子を紹介します。
駐屯地祭で展示された新旧車両たち
北海道の中央部に位置する空知郡上富良野町。ここにある陸上自衛隊上富良野駐屯地で2025年6月1日(日)、創立70周年記念行事が行われ、筆者(吉川和篤:軍事ライター/イラストレーター)も縁あって来賓の1人として参加しました。

そして、この行事において現在では珍しくなった、戦車による公道を用いた市中パレードも行われたのです
上富良野駐屯地は1955(昭和30)年に開設され、当初は北部方面隊隷下の第2師団に所属する第2特科連隊や第2特車大隊(当時)などが編成・配置されました。ちなみに、「特科」とはいわゆる砲兵で、「特車」とは戦車のことです。
その後、第2特科連隊はその半数以上が旭川駐屯地(旭川市)に移駐することとなり、隷下の第4特科大隊のみ上富良野に残置されます。また、第2特車大隊は第2戦車大隊に改名したのち、再編で第2戦車連隊へ拡充します。さらに第3地対艦ミサイル連隊や各連隊の整備支援部隊なども駐屯して、方面総監部や師団・旅団司令部などが所在する、基幹となる駐屯地以外では部隊数の多い駐屯地へとなりました。
2025年6月現在、上富良野駐屯地には12個部隊、1事務所・センターが置かれているほか、少し離れたところに弾薬支処(多田分屯地)もあります。なお、駐屯地司令は第2戦車連隊長が兼務しています。
コメント