EF81形(国鉄)の記事一覧
-
「ムーミン」「クマイチ」に「パイパイ」? 鉄道ファンが好んで使う愛称の数々
鉄道車両には鉄道会社が公式に付ける愛称だけでなく、鉄道ファンが独自で付ける愛称があります。その愛称は見た目からだったり製造番号からだったりと様々です。一部は鉄道ファンだけでなく一般にも浸透しています。
-
早朝の駅で撮り鉄「罵声大会」発生 「勝田工臨」に大集結 なぜ起きた? 何が珍しい?
常磐線の勝田駅で、「勝田工臨」という列車に大勢の撮り鉄が集合。その撮影にあたってホームに罵声が飛び交い、マナーに関する騒動があったようです。
-
-
【空から撮った鉄道】最後のブルートレイン「北斗星」 ラストランを上空から出迎える
プレミアム
2015年8月23日、寝台特急「北斗星」の最終列車が上野駅へ到着しました。「ブルートレイン」最後の列車となった「北斗星」。尾久から上野までのラストランを、ヘリから記録しました。
-
【空から撮った鉄道】ちょっと前の尾久車両基地群 E1系や「北斗星」… いまとなっては懐かしの車両たち
プレミアム
東京都北区、JR田端駅の北側には広大な車両基地群と運転所があります。その名は「尾久車両センター」「東京新幹線総合車両センター」「田端運転所」。ここは幾度となく空撮していますが、今回は撮り始めた2011年と2012年の写真を紹介します。
-
-
【空から撮った鉄道】生まれ変わった京都の博物館と転車台 開館初日を上空から
プレミアム
京都の「梅小路蒸気機関車館」は、国鉄時代より複数の動態保存機が在籍する「生きた蒸気機関車」の博物館として有名でした。2016年、大阪弁天町の「交通科学館」と合併して「京都鉄道博物館」が開館。オープン直前のシーンを空撮しました。
-
「トミックスショールーム東京」誕生 列車眼前にNゲージ新製品&鉄道模型ジオラマ!
「トミックスショールーム東京」が、神田駅すぐのビルにオープン。製品や常設ジオラマの展示に加え、予約制ワークショップなどが企画されています。室内から外を見ると、同じ高さをJRの列車が走っていく光景も楽しめます。
-
「北斗星」1・2号編成をNゲージ化! バスコレ・トラコレなども トミーテック新製品展示会
トミーテックが新製品の展示会を開催。鉄道模型をはじめ、ミニカーやストラクチャーなどを展示しました。会場は、ジオラマが常設されワークショップも行われるシールームとして新規にオープンします。
-
【懐かしの国鉄写真】東北本線で旧型電機を追いかけた日々(写真24枚)
プレミアム
「SLブーム」が終わりを迎えようとしたころ、鉄道ファンの関心は旧型電機や旧型国電へと移っていきます。とくに人気が高かったのは、デッキ付き旅客用の旧型電機、EF57形でした。
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」