JR北海道の記事一覧
-
赤字見込みの北海道新幹線 要因に特殊状況
2016年3月に部分開業する北海道新幹線について、収支がおよそ48億円のマイナスになる見通しをJR北海道が発表。要因のひとつに「北海道新幹線固有のコスト」があるといいます。
-
新幹線50周年の100円硬貨、来年分は入手が容易に? 発行枚数増える
新幹線開業50周年の100円硬貨について、残り4路線分(山形・秋田・九州・北海道)が2016年に発行されます。2015年4月に引き換えが始まった5路線(東海道・山陽・東北・上越・北陸)より、入手が容易になりそうです。
-
4161円使い収入100円 厳しい北の鉄路、廃止続く可能性
JR北海道は、利用の少ない線区について状況を発表。100円の収益をあげるのに4000円以上を要するなど、厳しい実態が明らかになりました。すでに一部区間が廃止に向け動き出している北海道の鉄路、それは“始まり”に過ぎないのかもしれません。
-
線路・道路両用車「DMV」、現状では導入困難か 有用性あるも制約多数
JR北海道が導入を断念した、線路と道路の両方を走れる「DMV」。国の評価で有用性が認められましたが、現実的には厳しい状況のようです。ただ、実現の可能性も残されています。
-
北海道新幹線より重要? 「止められない」青函トンネルの貨物列車
北海道新幹線の開業に向けた作業で、青函トンネルを走る在来線の旅客列車が数日、運休します。しかし貨物列車は、運休することなく走り続けます。これは何を意味するのでしょうか。
-
JRローカル線、相次ぎ廃止か 北海道に続き西日本でも
JR北海道の経営困難がしばしば報じられ、路線廃止も発表されるなか、JR西日本でも路線廃止の報道が飛び出しました。いま、各地のJRローカル線に何が起きているのでしょうか。