ETCの記事一覧
-
高速道路に「乗れない/降りられない」注意! 急増する「ETC専用インター」 料金めちゃ高も!?
普段あまりクルマに乗らない人も高速道路を利用する機会が増える年末年始。もしそのクルマでETCが使えなかったら、要注意です。「ETC専用」のICが増え、乗ろうとして乗れないばかりか、目的のICで下りられない可能性もあります。
-
NEXCO西日本、過去最大規模の「ETC専用化」一挙に32料金所 「新名神」現金車は容易に降りられない!?
NEXCO西日本は2024年12月13日、新たに32か所の料金所をETC専用にすると発表しました。
-
たまたま「ETCない車」に乗ったら、なぜこんなに苦労しなきゃならないのか 救済策なきETC専用化 「なくてもよくね?」との板挟み
高速道路で「ETC専用」の料金所が拡大しています。たまたまETCのないクルマに乗ったら、思わぬリスクを伴う状況ですが、特段の救済策もありません。
-
いよいよ「ETCつけろ」包囲網? 全車対象の“激安高速料金”一部廃止の沖縄 やはりETCは割引無しじゃ広がらない?
高速道路が他地域よりも大幅に安い「特別割引」がETC車のみへ変更されました。これにより沖縄でもETCの普及が進むのでしょうか。そもそもなぜ、沖縄は他地域に比べ大幅にETCの普及率が低いのでしょうか。
-
時間帯で「値段上げ下げ」続けます 東京湾アクアラインの通行料金、4月以降は?「一定の効果」あった料金変動制
東京湾アクアラインで実施されているETC時間帯別料金の社会実験が、2024年度も継続されます。
-
「え、使えるETCカード1種類だけ!?」 新規開通の三郷流山橋有料道路に落胆の声 いろいろ謎な“新型ETC”とは
埼玉と千葉のあいだに「三郷流山橋有料道路」が開通しますが、使えるETCカードが1社発行の1種類のみであることに落胆の声が広がりました。ここに導入されるのは“新型ETC”のひとつ。今後どう改善されていくのでしょうか。