IRいしかわ鉄道の記事一覧
-
国道の超重要トンネル、実はもと“鉄道用”だった! しかも「峠の名前が違う」!? 3種のトンネルが通る交通の要衝
新潟と京都を結ぶ国道8号には、富山・石川県境に「くりから(倶利伽羅)トンネル」があります。実はこのトンネル、鉄道用トンネルを転用したもの。しかしそもそも、この場所は「倶利伽羅峠」ではありません。
-
-
-
-
-
-
青春18きっぷ「北陸の難関」どう抜ける?「IRいしかわ鉄道」「あいの風とやま鉄道」「えちごトキめき鉄道」の活用のコツ 一日乗車券も
北陸地方を鉄道で縦断する場合、石川・富山・新潟の3県は第三セクター鉄道を経由する必要があり、「青春18きっぷ」が利用できません。18きっぷ旅行でこの区間を越える場合、きっぷの買い方を注意しないと損する場合もあります。
-
長野~直江津~金沢間が乗り放題 第三セクター鉄道4社が合同できっぷ発売
IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道、しなの鉄道の4社が「4社合同 開業3周年謝恩フリーきっぷ」を発売。長野~妙高高原~市振~倶利伽羅~金沢間の普通列車が乗り放題です。
-
『A列車で行こうExp.』を旅する 金沢編:新幹線と北鉄が競演 駅の「門」再現も!
北陸新幹線の開業で人気の観光地、金沢をつくりました。JR西日本、IRいしかわ鉄道、北陸鉄道が集結。そして動き出そうとするLRT計画。観光都市の未来図はどうなるでしょうか。
-
「青春18きっぷ」で特急、新幹線も!? 「特例」と「オプション券」の活用法
JR線の普通列車などが乗り降り自由となる「青春18きっぷ」には、さまざまな特例があります。このきっぷだけで特急や第三セクター線の列車に乗れる区間があるほか、持っているとお得になることもあります。