JR北海道の記事一覧
-
通勤電車の「片開きドア」なぜ減った? 大手私鉄じゃ絶滅寸前 両開きが席巻したワケ
都市部の通勤電車のドアは特急形車両とは異なり、2枚の扉が両側に開く「両開き」が主流です。このドアは戦後の混雑に対応するため登場しましたが、中にはある信念のもと、遅くまで片開きドアを採用し続けた大手私鉄もありました。
-
函館旅行は絶対「旅するパスポート」を買うべき理由 夜景と五稜郭だけじゃもったいない!?
JR北海道が発売する「はこだて旅するパスポート&フリーパス」は、観光客にも「乗り鉄」にも使い勝手が良いフリーきっぷです。どのようなきっぷなのでしょうか。
-
フランス「鉄道2時間半以内は飛行機禁止」日本に導入されたら「禁止路線」どこになる? 意外な結果
フランスで「高速鉄道で2時間半以内に代替輸送できる短距離航空路線は運航禁止」という法律が成立しました。日本でこの法律が成立した場合、どこが禁止となるのでしょうか。
-
地震で廃車の新幹線 異色の「第二の人生」を歩んでいた!? 解体免れた活用先とは
JR北海道が、2022年3月に発生した福島県沖地震で被災して廃車となった新幹線車両を再利用しようとしています。どのように活用するのでしょうか。
-
「牧場の中の新幹線駅」整備へ本格化 「何もない」風景を売りに? 北海道の新八雲駅
建設が進む北海道新幹線の新函館北斗~札幌間で「異色の新駅」となりそうな「(仮称)新八雲駅」の整備に向けた動きが本格化しています。なんと牧場のなかに駅ができます。