JR東海の記事一覧
-
火災で揺らいだ新幹線、行先は 防犯カメラと運転台の連動も
2015年、初の火災が起こってしまった新幹線。それそのものに問題があったわけではありませんが、この安全対策、どうしたら良いのでしょうか。そうしたなかJR東海は、新たに防犯カメラと運転台の連動を開始させます。
-
-
-
消える国鉄、全気動車がJR世代に 旅客6社で初 JR東海
国鉄時代に製造されたディーゼルカーが、JR東海からまもなく引退します。使用するディーゼルカーがすべて“JR世代”になるのは、JR東海が初です。
-
リニアの命運握る難工事、ついに始まる 南アルプスは東海道の新丹那
リニア中央新幹線のルートで初となる本格工事が、南アルプストンネルで着手されました。東海道新幹線における新丹那トンネルと同様、そこには中央新幹線全体に関わる大きな意味があります。
-
年末年始、寝台列車は高い人気 東海道新幹線は1月3日に激しい混雑予想
JR各社が、年末年始における指定席の予約状況を発表。現在では希少になっている寝台・夜行列車は軒並み混み合っているほか、東海道新幹線の上りでは1月3日に大変な混雑が予想されるため、別の日の利用が呼びかけられています。
-
今日1日限定、大阪で新幹線を制御 バックアップの第2総合指令所を使い
東海道・山陽新幹線の列車制御が12月5日、1日限定で大阪から行われています。またその制御を行う指令所では、東海道新幹線の環境に応じた措置がとられていました。
-
新幹線50周年の100円硬貨、来年分は入手が容易に? 発行枚数増える
新幹線開業50周年の100円硬貨について、残り4路線分(山形・秋田・九州・北海道)が2016年に発行されます。2015年4月に引き換えが始まった5路線(東海道・山陽・東北・上越・北陸)より、入手が容易になりそうです。
-
新幹線運転士がイオンでトークショー 限定新幹線カード配布も JR東海
JR東海がイオンモールで現役の新幹線運転士・車掌によるトークショーを開催。合わせて制服を着ての記念撮影や車掌体験など、子ども向けの様々な企画を実施するほか、クリスマスバージョンの限定「新幹線カード」プレゼントも行います。
-
新幹線で不測の事態 乗客が覚えておくべきこと
新幹線に乗車中、天災など不測の事態が発生すると、場合によってはトイレも作動しなくなります。そうした非常時、どのような対応が行われ、乗客はどうなるのでしょうか。あらかじめ知っておくと、いざというとき役立つでしょう。