NEXCO東日本の記事一覧
-
全国「2020年度開通の高速道路」 三陸 中部横断 名二環 「全線開通」も多数
2020年度も多くの高速道路が開通する予定です。三陸沿岸の縦貫道が仙台から八戸まで全線開通するほか、中部横断道や名二環(名古屋第二環状道)などでは未開通部分がつながり、ネットワークとしての機能が大きく広がります。
-
高速道路「絶対注意の急カーブ区間」5選 東名 東北 中央 中国 首都高は別格
古い高速道路を中心に、速度が低く制限されるような急カーブが多く存在します。事故も多発しており、道路管理者も看板や路面標示で注意を喚起しています。高速道路で最も急なカーブとは、いったいどのようなものでしょうか。
-
必ず寄る高速SA・PAは? 目当ての食事 土産 施設を聞いた【東北 関越などの東日本編】
高速道路を利用する際に必ず寄るSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)についてアンケートを実施。東日本では、関越道、上信越道、東北道、常磐道などの回答が寄せられました。
-
-
-
関東の高速道路「穴場なPA」5選 東名 中央 関越 東北 京葉 SA混雑時も余裕あるかも?
高速道路の首都圏から近いSAは混雑しがちですが、そうした人気SA周辺のPAであれば、混雑する時間帯も余裕をもって休めるかもしれません。今回は、関東近郊の穴場なPAを5つ紹介します。
-
-
高速道路 2020年春の開通ラッシュ! 新東名 首都高 阪神高速…「日本最東端の高速」も
2019年度末には全国で多くの道路が開通します。新東名高速の神奈川区間が延伸するほか、首都高や阪神高速では、周辺の道路事情を大きく変えるような路線も。北海道では「日本最東端の高速道路」も誕生します。
-
高速道路 2020年春の改良ラッシュ! 日本初の「新タイプIC」誕生 4車線化も進行
年度末には新しい高速道路の開通だけでなく、既存の道路をより便利にする新ICの誕生や、4車線化などの改良も相次ぎます。なかには、これまでにない構造のICもあります。
-
トイレに注目するNEXCO東日本 「SA・PAのトイレ社内報」発行 なぜ?
高速道路を管理するNEXCO東日本は、SA・PAなどのトイレに関する内容だけを紹介する社内報を発行しています。社内におけるトイレへの関心度を大きく変えたという社内報、もちろん施設の改良にも生かされています。
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」