NEXCO東日本の記事一覧
-
東北最長トンネルも無料「東北中央道」はお得か? 関東~山形 時間・距離・料金 比べると
全国で無料の高速道路が建設され、ルートを選べるケースも増えてきました。そのひとつが関東と山形のあいだ。従来の有料ルートである東北道・山形道と、無料区間のある東北中央道経由とで、どれほど違うでしょうか。
-
関越道の「緑の実線」どんな意味? 踏んでいいの? NEXCO「狙い通りの効果」
道路の走行車線を分ける区画線といえば、白の実線と破線、黄色の実線ですが、関越道には「緑の実線」が存在します。これが一定の“効果”を挙げていることがわかりました。
-
-
-
-
-
高速道路乗り放題「ドラ割」どこで使える? 買い方は? 「片道だけで元が取れる」爆得っぷり【東日本2022年夏】
NEXCO東日本が展開する高速道路乗り放題プラン「ドラ割」。エリア別の発売ですが、何度も乗り降りすることで、通常料金に比べはるかにお得になります。
-
外環道の「新PA&JCT」全貌明らかに 本線上の妙なスペース活用 どんな姿に?
外環道に新設される「外環八潮PA」の全貌が明らかになりました。PAができるのは地上。いまは高架の本線にランプ接続の準備スペースがあるのみですが、どのようになるのでしょうか。
-
「道路も節電します」トンネル照明を一部減灯 普段から消えているランプは何?
ひっ迫する電力需給への対応として、NEXCOや首都高が道路施設の節電方針を打ち出しました。そのひとつがトンネル照明の減灯ですが、もともとトンネル内では一部ランプが消えていることがあります。「節電」とどう違うのでしょうか。
-
高速道路に「最低速度標識」なぜ設置? 三陸道にあって東北道にない理由 県警に聞いた
宮城県内の三陸道などで、最高速度標識とともに「最低速度標識」が設置されています。しかし東北道などにはありません。そもそも珍しい標識、どのような理由で設置しているのか聞きました。