都市部も「スマートIC」増加中、渋滞は大丈夫? 異例の交通量に接続も “一旦停止”は解消されない?

高速道路の「スマートIC」が増え、これまであまり見られなかった大都市の混雑区間にも整備されるようになってきました。そうなると心配なのが「一旦停止」運用による渋滞。一旦停止は解消されないのでしょうか。

異例の交通量になりそうなスマートICも

 高速道路のETC専用出入口「スマートIC」は、2023年3月末現在で全国153か所まで広がっています。さらに事業中のスマートICも51か所あり、今後数年で200を超える見込みです。地方都市から整備が進みましたが、近年は大都市圏でも増えてきました。

Large 20230416 01
検見川・真砂スマートIC接続地付近の国道357号西行き。今後、写真左の山側は拡幅、右のUターン路は廃止され高架の本線部が設けられる(ドラレコ画像)。

 たとえば、2015年には東京都内に中央道の府中スマートIC(府中市)が開通したほか、2021年には東名高速の渋滞区間に綾瀬スマートIC(神奈川県綾瀬市)が完成しています。また現在、外環道に整備中の外環八潮スマートIC(仮称、埼玉県八潮市)なども、東京からかなり近いスマートICになります。

 従来型のICのETCレーンはノンストップで通過できますが、スマートICは、レーンの前で一時停止が必要です。府中や綾瀬では、接続する一般道側の交通量がそれほど多くないこともありICでの渋滞はほぼ見られないものの、場所によっては、休日などにスマートICの入場待ち渋滞が起きているところもあります。

 こうしたなか、東京に近い場所で、一般道側の交通量が極めて多い場所に建設が予定されているスマートICがあります。東関東道の「検見川・真砂スマートIC」(仮称、千葉市)です。

 場所は東関東道の湾岸千葉IC~宮野木JCT間で、東京方面への入口と、東京方面からの出口のみの“ハーフIC”が設けられます。接続するのは国道357号と国道14号が合流・分岐する箇所付近で、その交通量は1日6万台以上。千葉市の道路計画課も、スマートICとしては交通量がかなり多い場所になるといいます。

「スマートICだけを設けると確かに渋滞が懸念されます。接続部については、現在の片側2車線に対し、その容量を侵さないよう部分的に車線を増設します。また下り線側(市原方面)については渋滞対策として、IC出口の先の主要渋滞箇所となっている2交差点を高架で越える『検見川立体』を国の方で整備することとしています。もともと渋滞の課題を抱えていたところであり、スマートICの整備にあわせ解決を図ります」(千葉市 道路計画課)

【交通量日本一のSICになるかも…?】検見川・真砂スマートICの位置(画像で見る)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 一時停止しなくていい仕組みにしないとスマートとは言えない気がするが、今後そうなる予定はないのだろうか。