乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
-
-
-
-
「日本一大きい交差点」さらに立体化! 2024年度開通へ どんな姿に?
最大で片側7~8車線ある「日本一大きい交差点」の改良事業に開通の目途がつきました。巨大な平面交差だけでなく、さらに立体部も設けられ交差点をスルーすることが可能になりますが、どのような姿になるのでしょうか。
-
「国内法守って」外交官ナンバー車の駐車違反 今も年1000件超 外務省が対抗措置
いわゆる外交官ナンバー車による駐車違反問題に、外務省が対抗措置を講じます。「治外法権」のため、駐車違反の反則金を踏み倒すケースが相次ぐなか、取り組みにより件数は減ってきたものの、今なお駐車違反は年1000件を超えています。
-
「黒く塗れ!」なぜそうなった? スターフライヤーの前代未聞 黒塗りジェット誕生経緯
旅客機の塗装といえば、白ベースに各社のトレードカラーをあしらったデザインが多く採用されています。そのようななか「塗装に適さない説」もある黒ベースをあえて採用したのがスターフライヤー。どのような経緯があったのしょうか。
-
鉄道ファンは「58」がお好き? 妙に気になる二ケタ数字 なぜ選ぶ?
二ケタの数字を見ると鉄道ファンは語呂合わせで鉄道に結び付ける傾向があるようです。それは車両の形式だったり、製造番号だったりといろいろあります。
-
「次は終点」 バスの降車ボタンは押すべきなのか? 実際に事業者に聞いてみた
終点でバスを降りる際、降車ボタンを押さないことが多いようですが、中には押す人もいるようです。実際に押すのと押さないのとでは、どちらが正解なのでしょうか。また、注意すべき場合もあるようです。