乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
線路が余ったのか? ポイントからちょっとだけ延びた部分 何のため?
本線とは違う方向に、ポイントから少しだけ延びた線路。すぐ行き止まりになるものですが、長い線路が余ったので仕方なく処理されたのではありません。実はこの線路、万が一の時に重要な役割を果たします。
-
-
-
「給油口どう開けるの?」レンタカーあるある変わるか 開け方バラバラの状況に変化も
クルマの給油口の開け方は車種により異なり、レンタカーなど初めて乗るクルマでは戸惑うケースも。開け方の基準はあるのでしょうか。給油口を取り巻く状況も、徐々に変わってきているようです。
-
-
「地下鉄なのに地上区間」なぜ生まれた? 東京では「ちょっとだけ地上」も多いワケ
地下鉄という名前を冠していながら、一部で地上を走る路線があります。なぜこのような建設方式になったのでしょうか。コストや地形など、様々な要因があります。
-
JAL赤坂社長「新ビジネス」強化を明言 新部署設立 「地域活性」に近未来アイテム投入
記者会見に登壇したJALの赤坂社長は、新型コロナで航空需要の減退が続くなか、「地域活性化」をテーマにした新たな部署を立ち上げ「航空輸送ではないビジネス」を強化すると話します。その狙いや軸はどういったものなのでしょうか。
-
首都高C1都心環状線「素直にもう1周」の方が早い? 分岐間違いの対処法
分岐が連続する首都高C1都心環状線。目的のJCTで分岐し損ねた場合、どうすべきでしょうか。迂回ルートやUターンという方法もありますが、素直にもう1周してリトライした場合、所要時間はどう変わるのでしょうか。
-