乗りものニュース編集部の記事一覧
-
池袋駅北側の東西地下通路、その歴史は鉄道よりも古かった
池袋駅の北側を東西につなぐ「ウイ・ロード(WE ROAD)」。昼夜多くの人が行き交う地下通路ですが、その“歴史”は駅開設や線路敷設よりも古いようです。
-
-
東急沿線で支持高いワイン充実 用賀に「東急ストア」新店舗
東急田園都市線の用賀駅付近で、新たに「東急ストア フードステーション用賀店」がオープン。昼間人口やビジネスマンが多いという地域性、東急沿線の特徴を反映させた店舗になっているといいます。
-
うどんに金剛杖、現金も…JR四国の忘れ物、件数は3年連続で過去最多
JR四国が2015年度における忘れ物の件数や金額などを発表しました。総件数は3万4305件で3年連続過去最多を更新。品目別トップは「傘」ですが、なかには四国らしい物もあったといいます。
-
〈PR〉歴代新幹線車両を「ナノブロック」で再現 鉄道ファン大人気イベントが東京駅でスタート
「nanoblock(ナノブロック)」という極小ブロックで東海道新幹線の車両などを再現する人気イベント「American Express(R)Card Presents 東海道新幹線nanoblockミュージアム」がいよいよスタート。歴代名車両の“勇姿”をひと目見ようと、鉄道ファンや家族連れらがたくさん足を運んでいます。
-
-
大阪~金沢間の昼行3列シートバス、好評につき臨時夜行便運行へ
2016年9月16日~9月19日に、西日本ジェイアールバスが大阪、京都~金沢間で夜行バスの臨時便「北陸グランドリーム大阪号」を運行。昼行の「北陸道グラン昼特急大阪号」と同じ3列シートの車両が使用されます。
-
JR東、AIによる「顧客の声」分析システム開発へ 秋からオペレーター支援実験
JR東日本が「人工知能」を活用した顧客対応のシステム開発を進めることがわかりました。まずこの秋から、オペレーターを支援するシステムの実証実験を開始します。
-
車両全面に「無数の気球」 バルーンかもめ号、今週末から運行開始
佐賀市とJR九州が、「2016佐賀熱気球世界選手権」開催にあわせ、2016年8月26日から「バルーンかもめ号」を運行。車両全面に「佐賀の大空を舞う無数のバルーン」を表現しているといいます。
-
【乗りもの豆知識】炎天下の鉄道レール、「ゆがみ」が出るのは何℃から?
夏の暑い日に、線路がゆがんで運転見合わせになることがありますが、そもそもレールの上限温度は何℃なのでしょうか。鉄道に関する研究、開発などを行う鉄道総合技術研究所に聞いてみました。