乗りものニュース編集部の記事一覧
-
陸自「オスプレイ」1機だけの特別マーキング発見! 鳥がモチーフ…どんな意味?
今年開催された木更津航空祭で初めて一般公開された陸上自衛隊のV-22「オスプレイ」。そのなかで1機だけに施されていたスペシャルマーキング、鳥と数字を用いた八角形デザインの意味を製作者に聞きました。
-
立体駐車場、やたら「タイヤがキュルキュル鳴る」のはなぜ? 騒がしい路面となった背景とは
商業施設の立体駐車場などでは、ハンドルを切った場合など、やけにタイヤがキュルキュル音を立てることがあります。実は、立体駐車場は構造的に音が鳴りやすい特徴があります。
-
ツヤ消しで目立つ!車の「マットカラー」世界で拡大 日本だけ消極的? そのワケは
自動車の車体色に光沢感の少ない「マットカラー」の採用が近年増えています。ただ日本メーカーだけがあまり広がっていない状況だとか。その背景には何があるのでしょうか。
-
-
「みんな同じ」に見える阪急電車 新型車両は何が変わるのか「座席指定車」は豪華仕様に?
どの車両もマルーンカラーで、区別がつきにくい阪急電車。2024年から導入される新型車両にはどのような特徴があるのでしょうか。
-
-
常磐新線ならぬ「常磐新道」? まもなく開通「三郷流山橋」につながる未完の大幹線「都市軸道路」とは
埼玉・千葉県境の江戸川に新しい橋「三郷流山橋有料道路」がまもなく開通します。この橋に接続する道路が「都市軸道路」。未だ完成していない「つくばエクスプレス沿いの大幹線」です。
-
-
駐車場に鳴り響く「ビービーパーパー!!」 近所迷惑な連続クラクションなぜ? 止め方は?
駐車中、突然クルマのクラクションが連続して鳴り出す光景を目にすることがあります。特に自分が駐車場などでやらかしてしまうと、周囲の目も気になるもの。これはいったい何なのでしょうか。
-